2009-07-31

Study Diary 20090731

  • All I've Got To Do を歌う 1時間

Twitterがスタートページ刷新 - ”世界の今を知る”検索ツールを強調


”世界の今を知る”ではなくて”ぽめ男の今を知”りたい方はこちらをフォローするとよい。http://twitter.com/sg1_sgp

拙者もフォローしています。

2009-07-30

Study Diary 20090730

  • All I've Got To Do を歌う 1時間30分

大西先生の秋の講演会予定

「英語のバイエル初中級PART 2」の日程がほぼ決定しました。 
■名古屋 10月11日(SUN)(2-4:00PM) 吹上ホール 
■東京  10月24日 (SAT)(2:30-16:30PM) AP 西新宿 
■大阪  10月31日 (SAT) (2:30-16:30PM) 大阪梅田ビジネスセンター
( http://englishatheart.blog60.fc2.com/blog-entry-335.html より)

刈谷高校

 夏の高校野球愛知大会で刈谷高校が決勝に進出しました。正直言ってあまり知らない名前です。三河では有名なんですよね。三河といえば岡崎高校が東大合格者数で全国的にも有名です。公立の雄と呼ばれています。
 ちょっとネットで調べてみたら、刈谷高校も県立で、昨年の実績で東大に20人も合格しているようです。伝統校で、いわゆる旧制八中ってやつらしいです。これで甲子園にでも行ったらスゴイですね。
 宮崎哲也がテレビで言っていたけれども高校が名前を売ろうと思ったら、東大に合格者を出すか
甲子園に出場するのが最も効果的である。もし明日勝ったら両方やっちゃってるわけで私学は涙目です。しかし対戦相手の中京大中京も今の言葉でいうと「パネェ」学校です。あのイチローの母校愛工大名電に今大会15対0で5回コールド勝ちしています。フィギュアの浅田真央ちゃんも在籍していました。安藤ミキティと真央ちゃん効果で学業的にも入るのが難しくなった(親戚の卒業生談)らしい。

結論:愛知県は公立志向が強い

Twitterをどう思う?

http://journal.mycom.co.jp/news/2009/07/29/004/index.html

Study Diary 20090729

2009-07-28

Study Diary 20090728

踏み絵

画像と音声は一切関係ありません。TEXさんがこういうの好きかなと思って(゜ε゜;)

英語喉でビートルズ

本日の練習成果 歌が下手なのは仕方がないですが喉で歌っているので去年より英語っぽいと思います。  喉発音で歌うのは難しいです。一応歌だとピッチの高低を付けなきゃいけない。車中で練習していて急にできたような気がした瞬間があったんですけどどんなもんでしょうか。

Written by John Lennon(credited to Lennon/McCartney) and performed by The Beatles

Whenever I want you around, yeah.All I gotta do is call you on the phone,And
you'll come running home,Yeah, that's all I gotta do.
And when I, I want
to
kiss you, yeah.All I gotta do is whisper in your earThe words you long to
hear,And I'll be kissin' you.
And the same goes for me,Whenever you want me
at all.I'll be here, yes I will, whenever you call.You just gotta call on me,
yeah,You just gotta call on me.
And when I, I want to kiss you,
yeah.All I gotta do is call you on the phone,And you'll go come running
home,Yeah, that's
all I gotta do.
And the same goes for me,Whenever you
want me at all.I'll be
here, yes I will, whenever you call.You just gotta
call on me, yeah,You just
gotta call on me.Oh, you just gotta call on
me.

去年の音声(2008年6月)↓ いい気分で歌っていました http://ahalfyear.blogspot.com/2008/06/all-ive-got-to-do.html

東進ハイスクール 英語授業

講師紹介 - 英語 - 山中 博先生

2009-07-27

Study Diary 20090727

英語喉の踏み絵

普通にできましたけど。近々音声アップしようと思います。これができると何がすごいのかは理解できていません。

2009-07-26

Study Diary 20090726

Android 1.5 プログラミング バイブル


なんか作ってみようと思って買ってみた。

秋山仁のこんなところにも数学が

さりげなく年齢を知る術

とあったので、どれどれと記事を読む
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090725/scn0907250800000-n1.htm

以下引用

 大人の女性に年齢を尋ねるのはマナー違反です。でも、相手の年齢を知りたいことがあります。そんなとき、「あなたは小学生のころ、割り算が得意でしたか」などと言いながら、さりげなく相手の年齢を知る方法を伝授しましょう。
 質問(1)「あなたの年齢を3で割ったときの余りは何ですか」
 質問(2)「では、5で割ったときの余りは何ですか」
 質問(3)「最後に7で割ったときの余りは何ですか」
 この3つの質問だけで、あなたは相手の年齢をズバリ当てることができます。

全然さりげなく無ぇ~!読んで損した。秋山仁さんネタ切れか。

手編み


鍋敷きというかコースターというか

Twitter、入門ガイド「Twitter 101」を立ち上げ

●Twitter、入門ガイド「Twitter 101」を立ち上げhttp://magredirect.itmedia.co.jp/r/lSU/1A/xH/2/news/articles/0907/24/news047.html
Twitterが企業向けのTwitter活用法などをまとめたサイトを開設した。DellやPepsiのケーススタディやベストプラクティスも紹介している。

皆既日食を英語で書くと

皆既日食は英語で書くと、“a total solar eclipse ” または “the total eclipse of the sun” この2つの違いわかりますか?
http://blog.i-osmosis.jp/?q=ja/kentaro_1.html

ウッチー

元フジテレビの内田恭子アナの英語

うまい!

SPEED LINGUA(3)

インストールは特に問題なくできた。
Babylon という辞書ソフトも勝手にインストールされる。3カ月無料ということなので3カ月は使ってみるか。付属のヘッドセットは高級感ただよう。USB接続だ。調べたところ約36ドルのようだ。値段からするとそんなに高級でもないのか。

第一回やってみた。
レッスンを始める前に、現状の発音をレコードするようになっている。ヘッドホンから聞こえたとおりにくり返す。最初は単語だが、だんだん長い文章になってきて、しかも超高速でウーゴの例文の長さを超えるくらいのもあった。全文はリピートできなかった。

ターゲットの言語を選択する必要がある。米語と英語と分かれている。あと何カ国語か選べるようだ。British Engkishに設定してレッスン開始。

レッスンが始まると美しい風景の写真のスライドショーとともに音楽が流れてくる。その音楽を集中して聴くことによって耳が英語の周波数に慣れるということらしい。
聴き終わったあとは、なんというかほったらかしという印象を受けた。1回目はどこまでやるとかは決まってなく。自分でメニューから適当に選ぶ。どのレッスンが終了したかどうかのチェックもソフト上ではないようだ。履歴も何日に何時間何分やったかしか記録されないようだ。レッスン内容は聞こえた通りに発音するだけ。マイクで拾った声はそのままヘッドホンで聞こえるので自分の声もよく聞こえる。1時間が過ぎたので終了した。

46年ぶりの皆既日食・太平洋上

テレビは見逃しましたが今はネットで見れるから便利ですね。これはNHKが公式にアップしてるようなのでいろいろOKでしょう。名古屋は曇っていましたが11時ごろ雲の薄いところで三日月のような太陽を確認できました。日食グラスは要なしでした。

TOEIC持ち物チェックリスト

TOEIC当日(7月26日(日))の持ち物チェックリスト

□受験票(□写真 □署名)
シャーペン(1.3mmマークシート用) & えんぴつ & 消しゴム
□運転免許証
□バナナ
□腕時計
□折れない心(心頭滅却すれば火も亦た涼し)
ウルトラ語彙力主義(任意)

錯視


静止画なのに動いて見えます。画像をクリックして原寸大にするとより動いてみえると思います。

危機に立つ日本の英語教育(2)


アマゾンでも注文できるようになっていた。
http://www.amazon.co.jp/dp/4766416562/

ワンクリックした。
本書の「はじめに」が公開されている。
慶應大でのシンポジウムは去年の9月でした。白うさぎ♂さんとあーひゃ♀さんにそのときはじめてお会いしたのでした。ヤブ蚊が大量にいてひどいめにあいました。







ところでこの本
現在は¥16,114で買えるようだが、去年の記事を読み返すと¥19,477 で買っている。その差約3,300円。
3,300円あればウーゴが2冊買える。

日食の時間を確認した

平成21年7月22日
名古屋
 9時49.8分~12時26.8分 最大 11時7.9分 食分 0.793

東京
 9時55.5分~12時30.3分 最大 11時13分 食分 0.749

南の方が食分が多いようで鹿児島だと0.963です。

名古屋の天気予報は「曇り」

日食ネタ↓ 昔の人はそりゃービックリしたでしょうね
古代神話の中の日食

TOEICテスト公式DSトレーニング


清楚なのに妖艶!!
21世紀最強のグランプリ決定!!
の横に世界初公式DSソフトが8月27日にwill be launched の ad がっ

SPEED LINGUA 箱を開けてみた




ヘッドセットも同梱されていた!
The headset is also included in the package.










This is Jabra GN5035.
USB接続でWindows XP/Vista で使用の場合ドライバのインストール作業不要です。つまり差せば動く。

祝!国産ネイティブ認定

思いがけず「英語喉」ブログで拙者が国産ネイティブに認定されました。事前に打診があれば、いやいやそれがしのようなものが滅相もない、と言うところですが、近年こんなうれしいことはありません。県内の学習仲間であるSherrickさんたちがお祝いをしてくださるという計画まであります。ただし割り勘らしいですけど(笑)。

SPEED LINGUA

パソコンを使う教材です。言語は音である、というアプローチを気に入られた神崎先生から使ってみて感想をブログに書くよう依頼されました。ものはもう到着しているのでさっそくやってみたい。言語ごとに独特の周波数があるとこのデモビデオでも説明されていますね。
http://www.lingua-institute.com/



英語喉ブログでちょうど周波数の話題がされていたので、このへんのところも何か探れたらと思います。
http://estat.us/wordpress/?p=519#comments

マジックスパイス(2)

先月オープンしたばかりというマジックスパイス大須店に行った。
前回の紹介記事↓
http://ahalfyear.blogspot.com/2009/07/blog-post_09.html


赤門通りにある。









第2アメヨコ パーツセンターの向かい








2階の窓際の席に座る







チキンカレー 涅槃 アスパラトッピング
まずはチキンかなと思いました。アスパラはメニューには載っていないが店員に勧められた。
辛さは「涅槃」にしました。次回はさらに上に挑戦したい。





ライス大盛り
食べ方は自由ですが店長のお薦めは具をライスに載せてその上からスープをかけながら食べる方法だという。いろいろ試してくださいということだった。



1階と2階のやりとりに使っているのは何語なんだろう。
地図

eclipse


みなさん準備はOKでしょうか。7月22日は日本全国で日食が見れるそうです。拙者はこのムックを入手しました。日食メガネはビックカメラに売っています。まだ入手していない人は急いでください。
まぶしくない=安全ではないようで、肉眼ではもちろん普通のサングラスで見るのは危険なようです。

Stay Hungry, Stay Foolish

高校の英語教科書にアップルのスティーブ・ジョブズが載っているというのは以前にも紹介した。

スティーブ・ジョブズ教科書に載る

クラウン リーディング改訂版 予習と演習 を入手した。教科書本体は一般にはなかなか入手が困難ですがこれは副教材で本屋に売っています。


読解のポイント
  • スティーブ・ジョブズはなぜ大学を退学したのか。
  • 彼はなぜ私たちが自分の運命を信じるべきだと言っているのか。
  • スティーブ・ジョブズはなぜアップル社をクビになったのか。
  • アップル社を退社したあとの5年間、スティーブ・ジョブズは何をしたか。
  • スティーブ・ジョブズが毎朝自分に問いかける言葉は何をするのに最善の方法か。
  • スティーブ・ジョブズが,愛読していた雑誌の最終号の裏表紙に見つけたものは何か。

(前掲 予習と復習より引用)



Transcript of Steve Jobs' address

ヒデェVHさん

3月のTBR in 西宮 に出演されたヒデェVHさんのブログ

ヒデェVHの「TOEIC 990点を目指す男の単語帳」
http://blog.goo.ne.jp/toeic5150

TBRの直前まで沖縄に旅行されていたそうで、みんなに泡盛のお土産を持ってきてくれました。いい人です。テーマが西宮ディープスロートということで「英語喉」の本に附箋を張りまくりで持ってきていました。右と上と下と3方に無数の附箋がはみ出していました。拙者はどっちかっていうと前日の大阪オフ会に全力投球で西宮はおまけ程度に考えていたので、英語喉ブックを買っていこうなんてさらさら思っていなかった。神崎先生も直前に買って持ってきていて、結局その場で「英語喉」を持参していなかったのは拙者だけだったという内心ヤバイなーと思っていたあの日あの時あの場所で君に会えなかったら僕らはいつまでも(以下略)

本屋にて


mozo Wonder City 内のふたば書房にて
一時品薄だった1Q84 は本屋にいっぱい並んでいました。今日TVでもう200万部突破したと言っていました。なんか読者にも考えさせるようになっているとか。









TOEIC本コーナーはこんな感じ
顔写真が載っているのは神崎先生、ロバート・ヒルキ先生、ヒロ前田先生ですね。

Bento box July 14

弁当素材ですけどちょっと余計なこともしています。

HT-03A 起動画面

たぶんどこにも紹介されていない初回起動画面です。androidロゴがクールです。

画面ロックを解除するために4つ以上の点を指でなぞるパターンを登録できます。BGMは中森明菜DESIRE ですね。茶店でたまたま流れていただけどす。

そういえば中森明菜の誕生日って7月13日じゃなかったっけ、と思って調べてみたらやっぱりそうだった。あと覚えているのは薬師丸ひろ子が6月9日ぐらいです。まあそんな世代でござる。

2009-07-13

Study diary 20090713

  • ウルトラ語彙力主義 音声レッスン 1時間30分
  • ダッシュで奪取 を読む 15分

2009-07-12

Study Diary 20090712

  • ウルトラ語彙力主義 音声レッスン 1時間

British Accent: Unique Words

よく話題になる been について喋っているようなので張ってみた。

日本初 Android 搭載ケータイ docomo HT-03A

7月10日に発売だった。
http://www.google.co.jp/intl/ja/mobile/android/hpp.html#utm_campaign=ja&utm_medium=hpp&utm_source=ja-hpp-apac-jp-gns-ht03a

新型が既に発表になったのは知っている。

HTC、Android携帯第3弾「HTC Hero」発表 Flashもサポート
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/25/news033.html

それでも機種変更してしまったのは新し物好きなのと定額給付金も出て気が大きくなっていたからか。
拙者はグーグル好きじゃないですか。このブログだってグーグルの提供するサービスです。GmailやGoogleカレンダーを日常的に使っている。そういうわけで今のN904i から機種変更した。2年間は使い続けるという条件で22,995円だった。バリュープランじゃないとさらに15,000円初期費用は安いようだ。
i-mode には対応していないし、おサイフケータイ機能も使えない。それでもdocomoが出したのはソフトバンクのiPhone に対抗するためだろう。しかし拙者の予想ではこのHT-03Aは売れないだろうな。

ドコモポイントが5,300円あった。それがなかったら28,295円。3万円弱ですね。ほんとは6万円弱だけど端末購入補助費(?)が3万円だった。

2009-07-11

Learning English pronounciation

男性の方はどこの国の方なんでしょうか?

どうもFrench らしい

献血

先日のTBRで献血の話題も出ていたのでこの書き込みに目がとまりました。
英国に1980年~1996年に1泊以上滞在した人
英国に1997年~2004年に通算6か月以上滞在(居住)歴がある人
は、今のところ献血できないようですね。
四方山掲示板 より引用)

 拙者は太っていたころ献血した後日、コレステロール値が高すぎて使われなかった旨通知が来たことがあります。ちょっと待て、その血で生活している俺はどうなるんだ、と思った。今では改善されて総コレステロール値はむしろ下限に近いくらいです。一年前の定期健診に比べても、いわゆる善玉が増えて悪玉が減っていました。

マジックスパイス

 16年前に札幌でスタートしたスープカレー専門店「MAGIC SPICE(マジックスパイス)」が6月19日、大須(名古屋市中区大須3、TEL 052-249-8884)にオープンした。同店は札幌、下北沢、大阪に次ぎ全国で4店舗目。

2009-07-08

Study Diary 20090708

  • NHKラジオ 入門ビジネス英語 を聞く 1時間30分
  • TBR(2ch radio) を聞く 2時間

月刊ボディービルディング 8月号

雑誌の表紙を飾ってますね。この業界では有名人なんでしょうか。

2009-07-07

Study Diary 20090707

  • NHKラジオ 入門ビジネス英語 を聞く 1時間30分

2009-07-06

超字幕

超字幕 映画で英語は上達する
http://www.chou-jimaku.com/

買った方がいたら感想をお聞かせください。

2009-07-05

Zoo

Echoes オリジナル

菅野美穂 カバー

テレビドラマ「愛をください」(2000年)主題歌

2009-07-04

Study Diary 20090704

  • ハートで感じる英文法 を見る 20分

勝間和代の英語(2)

イギリスで暮らそうっと!
勝間さん 英語でしゃべらナイトに登場
http://goengland.jugem.jp/?eid=318



残念ながらイギリス人の友だちは、聞きづらくて見るのを途中でやめてしまったらしいです。天才!の方は相づちが不自然という話も・・・。
http://goengland.jugem.jp/?eid=318 より引用)

イギリス人の友だち容赦ないでござるな。 でも1年半も発音のレッスンをした(AERA Englishより)にしては不自然な英語だ。
相づちが不自然っていうのはアマゾンに載ってるこれのことでしょう。

NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場

[ロイター]
NZ航空、機内ビデオに客室乗務員が「裸」で登場
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-38832920090702

ニュージーランド航空(AIR.NZ)は、機内で流す「安全ガイド」を乗客に確実に見てもらうための新たな試みを始めている。
  国内線のボーイング(BA.N)737型機で流されるビデオには、操縦士と客室乗務員が裸にボディーペイントという姿で登場する。


なるほど、いいアイデアかもしれない。思わず見てしまいますね。でも実はやってる本人たちが一番楽しんでいるんだよなー、たぶん。

2009-07-03

Study Diary 20090703

  • NHKラジオ 入門ビジネス英語 を聞く 1時間30分
  • ハートで感じる英文法 を見る 20分

ハートで感じる英文法

第二回 冠詞

2009-07-02

サンパチャンネル

SightSpeedにて公開されていた動画をYouTubeに転載しました。
http://www.youtube.com/user/Sampa4626#grid/uploads

「英語喉」の本では伝わりにくいことを作者が動画で説明しています。

以前紹介した記事↓ (SightSpeed は現在動画がみれないようです)
英語喉動画レッスン集
Kazさん動画集

小学校で英語 反対派 大津由紀雄

大津先生の一連の出版物です。3冊目の「 小学校での英語教育は必要ない! 」という題名は直球勝負ですね。






小学校でなぜ英語?―学校英語教育を考える
2002/03













小学校での英語教育は必要か

2004/7/31











小学校での英語教育は必要ない!
2005/5/28













日本の英語教育に必要なこと―小学校英語と英語教育政策
2006/6/29









まともな人は反対している感じですね。
拙者の知る限り他に、藤原正彦、渡部昇一、佐藤学、齋藤兆史、吉良文孝、新井洋、そして大西泰斗が反対だと言ったり書いたりしておられます。
アルクは早期教育推進派でしょうか。

危機に立つ日本の英語教育

昨年9月15日と12月25日の慶應英語教育シンポジウムをもとにした本がいよいよ出版されるそうです。
http://oyukio.blogspot.com/2009/07/blog-post.html

大津由紀雄編 『危機に立つ日本の英語教育 』 
慶應義塾大学出版会 
四六判/上製/296頁
初版年月日:2009/07/09
ISBN:978-4-7664-1656-5
定価:1,890円 (本体:1,800円)

なぜか両日とも参加しているんだよなあ。