- 新TOEIC公式問題集Vol.4 TEST1 CD 50分
- English Grammar in Use 30分
2010-12-31
古池や蛙飛び込む水の音
古池や 蛙飛び込む 水の音
Furu ike ya
kawazu tobikomu
mizu no oto
高い教育を受けた日本人なら誰でも知っている松尾芭蕉の俳句です。いや高い教育でなくても普通に小学校を卒業していれば聞いたことがあると思います。これも英語にしようとすると人それぞれいろんな訳があるようです。そもそもカエルは何匹いたのか?ということが日本語の文字だけでは情報がなく分かりません。でも一匹ですよね。なんで?と言われても困るけど。
DONALD KEENE
The ancient pond
A frog leaps in
The sound of the water.
小泉八雲は複数形にしている。
LAFCADIO HEARN
Old pond --- frogs jumped in --- sound of water.
ことばワークショップで池上先生が配ったハンドアウトには他にもいっぱい載っています。
MASAOKA SHIKI
The old mere
A frog jumping in
The sound of water.
W.G.ASTON
An ancient pond
With a sound from the water
Of the frog as it plunges in.
BASIL HALL CHAMBERLAIN
The old pond, aye! and the sound of a frog leaping into the water.
INAZO NITOBE
Into an old pond
A frog took a sudden plunge,
Then is heard a splash.
YONE NOGUCHI
The old pond!
A frog leapt into ---
List, the water sound!
HIDESABURO SAITO
Old garden lake!
The frog thy depth doth seek,
And sleeping echoes wake.
KENNETH YASUDA
Ancient pond unstirred
Into which a frog has plunged,
A splash was heard.
EDWARD G. SEIDENSTICKER
The quiet pond
A froh leaps in,
The sound of the water.
DAISETZ T. SUZUKI
Into the ancient pond
A frog jumps
Water's sound!
R. H. BLYTH
The old pond,
A frog jumps in ---
Plop!
ASATARO MIYAMORI
The old pond!
A frog has plunged ---
The splash!
The old pond:
A frog jumps in, ---
The sound of the water.
An ancient pond!
A frog leaps in;
The sound of the water.
Into the calm old lake
A frog with flying leap goes plop!
The peaceful hush to break.
さらに古池に蛙は飛び込んだのかどうかで一冊の本になっている。これは井沢元彦氏が「逆説の日本史」で紹介していた本です。
Furu ike ya
kawazu tobikomu
mizu no oto
高い教育を受けた日本人なら誰でも知っている松尾芭蕉の俳句です。いや高い教育でなくても普通に小学校を卒業していれば聞いたことがあると思います。これも英語にしようとすると人それぞれいろんな訳があるようです。そもそもカエルは何匹いたのか?ということが日本語の文字だけでは情報がなく分かりません。でも一匹ですよね。なんで?と言われても困るけど。
DONALD KEENE
The ancient pond
A frog leaps in
The sound of the water.
小泉八雲は複数形にしている。
LAFCADIO HEARN
Old pond --- frogs jumped in --- sound of water.
ことばワークショップで池上先生が配ったハンドアウトには他にもいっぱい載っています。
MASAOKA SHIKI
The old mere
A frog jumping in
The sound of water.
W.G.ASTON
An ancient pond
With a sound from the water
Of the frog as it plunges in.
BASIL HALL CHAMBERLAIN
The old pond, aye! and the sound of a frog leaping into the water.
INAZO NITOBE
Into an old pond
A frog took a sudden plunge,
Then is heard a splash.
YONE NOGUCHI
The old pond!
A frog leapt into ---
List, the water sound!
HIDESABURO SAITO
Old garden lake!
The frog thy depth doth seek,
And sleeping echoes wake.
KENNETH YASUDA
Ancient pond unstirred
Into which a frog has plunged,
A splash was heard.
EDWARD G. SEIDENSTICKER
The quiet pond
A froh leaps in,
The sound of the water.
DAISETZ T. SUZUKI
Into the ancient pond
A frog jumps
Water's sound!
R. H. BLYTH
The old pond,
A frog jumps in ---
Plop!
ASATARO MIYAMORI
The old pond!
A frog has plunged ---
The splash!
The old pond:
A frog jumps in, ---
The sound of the water.
An ancient pond!
A frog leaps in;
The sound of the water.
Into the calm old lake
A frog with flying leap goes plop!
The peaceful hush to break.
さらに古池に蛙は飛び込んだのかどうかで一冊の本になっている。これは井沢元彦氏が「逆説の日本史」で紹介していた本です。
2010-12-30
三羽チャンネル年間再生回数ベスト10
- 喉発音とボイトレの違い 4.6
- 同時通訳トレーニング 4.6
- Lと Rの出し方【英語発音】 3.6
- 英語耳VS英語喉【英語発音】 3.4
- レッスン01 声を出す 2.7
- 英語喉ドラムで口からの未練を捨ててしまえ! 2.4
- レッスン02 声のコントロール 2.1
- 英語喉 THE強制ギブスが完成しました 1.9
- 喉だと勝手に音がつながります 1.7
- 英語喉 弁当BOX素材読みましょう 1.6
4.6%は約2950回
Azurite TOEIC満点
[名古屋 30日 ロイター] Azuriteさんが第159回TOEIC一般公開テストで990点満点だったと自身のブログで公表した。
同時に Screaming Bunny さん作によるTOEICの神様(広瀬香美「ロマンスの神様」の替え歌)の歌詞も公表された。この歌は神戸でも熱唱された。既に満点を取得しているJoyさんは「Azuさんが満点を取れたのは、Ikuさんが10月に満点だったこともあると思います。昨日ブログで知ったときは涙がちょちょ切れました。」と語ってくれた。クリスマス・イブ大阪オフ会の席上、Joyさんの発案でIkuさん、AzuさんTOEIC満点記念「寄ってたかって名古屋リスニングセミナー(仮称)」の開催が決定した。講師は、神崎先生、てんまさん、Joyさん、Ikuさん、Azuさんの5人体制で行われる。2011年3月6日(日)の予定である。
同時に Screaming Bunny さん作によるTOEICの神様(広瀬香美「ロマンスの神様」の替え歌)の歌詞も公表された。この歌は神戸でも熱唱された。既に満点を取得しているJoyさんは「Azuさんが満点を取れたのは、Ikuさんが10月に満点だったこともあると思います。昨日ブログで知ったときは涙がちょちょ切れました。」と語ってくれた。クリスマス・イブ大阪オフ会の席上、Joyさんの発案でIkuさん、AzuさんTOEIC満点記念「寄ってたかって名古屋リスニングセミナー(仮称)」の開催が決定した。講師は、神崎先生、てんまさん、Joyさん、Ikuさん、Azuさんの5人体制で行われる。2011年3月6日(日)の予定である。
Iku 大物2人に道案内させていた
Iku リンク張りたい
2010-12-28
2010-12-27
2010-12-25
登録:
投稿 (Atom)