2013-08-25

百田尚樹氏ツイートまとめ

広島、長崎の原爆に関してはこれが正しい認識だと思う。


  • 自虐思想にどっぷり染まると原爆投下も東京大空襲も「日本が悪いことをしたから=日本のせい」という結論になる。すると原爆や無差別爆撃といった非道を糾弾する意識がなくなる。これは戦後アメリカが自分たちの行為を正当化するため「お前たちが悪いからこんな目にあったのだ」とした思想教育のせい。 posted at 13:45:56
  • 終戦を急ぐべきであったのはたしか。しかし原爆は「日本人のせい=だからアメリカに罪はない」とする考えはおかしい。 RT @hyaku300: 本土決戦してたら何人生き残れたの?当時の日本の状況は本土決戦をしようとしていたの、降伏しようとしていたの?なぜ、分けて考えなければいけないの posted at 13:50:33
  • 原爆は非道な人体実験。これこそ人類に対する罪。しかし自虐思想に染まった人たちは日本人が悪いことをしたから仕方がないと言う。また原爆が落ちてなかったら、本土決戦でもっと多くの人が亡くなった(だから原爆投下は間違いではなかった)と言う人までいる。アメリカの思想教育が成功した証か。 posted at 13:56:44
  • もしかしたらそうかもしれません。しかし私は、だからといって原爆を投下されてよかったという思考回路にはなりません。 RT @clock_one: 原爆投下があったから日本は本土決戦をしなかったというほうが自然ではないでしょうか。アメリカも日本本土上陸して泥沼の戦いを望んでいなかった posted at 14:08:03
  • RT @read_air_now: @hyakutanaoki アメリカに罪は無いっていう人は、トルーマンドクトリンに毒されている。米元帥のほとんどが原爆は必要なかったと言っている。トルーマンではなくウォレスが民主党大会で勝っていれば原爆は落ちなかったことは確実。 posted at 14:08:38
  • そうやって原爆投下は日本人が悪かったからだと強弁し続けたらいいでしょう。 あなたの計算によれば原爆投下は正しいようですから。RT @hyaku300: あなたはアメリカに罰をあたえたいのですか?計算式間違ってますよ。表現方法がわからないなら高校の数学の教科書を見なおしてください posted at 14:16:01
  • 私は最初からそれだけを言っています。戦争をいかに終結すべきであったかは、別のテーマです。 仮に、原爆投下が終戦を早めた早めたとしても、原爆投下の非道さが糾弾されない道理はないでしょう。RT @clock_one: 原爆を投下されて良かったとは思いませんが、 posted at 14:27:00
  • 普通に違うでしょう。絡んでるじゃなければ、自分で考えてみてください。 RT @hyaku300: @read_air_now @hyakutanaoki よくわからないのですが、民間人を殺すのと軍人を殺すのにはどのような違いがあるのでしょうか? posted at 14:28:51
  • しつこく終戦のためには原爆投下は正しかったと言おうとしてますね。もうわかりましなからリプライしないで下さい。RT @clock_one: 特攻をしかける日本人は米軍にとって驚異だったと思います。わけがわからない。早く終わらせたいという声が兵士からでてもおかしくないと思います。 posted at 14:34:37
  • なに、それ?ふざけてるの? RT @hyaku300: @ramen_hanshin @hyakutanaoki ちょっとまってね。いま十万冊の魔導書読んでるから ( ・´ω・`) posted at 14:38:10
  • 人類愛を上から説く人間が、見ず知らずの人に向かってバカ呼ばわり。 RT @k_zu_121: 碑文の主語はWe 日本だけでも米だけでもない人類すべての過ちです。そんなこともわからないバカなんですね posted at 14:41:27
  • すごい理屈ですね。原爆投下を非難することは、科学文明を否定することになるのですか。 RT @clock_one: 原子力とその研究はいまでも、科学の最先端です。原爆投下を問題視するならば、今も進歩を続ける科学文明と現代について、問題を投げかけないと片落ちになります。 posted at 14:43:00
  • 最後はこれか。真面目に話して損したわ。 RT @hyaku300: おっさんしらんの?Twitterって言うんだぞ RT @hyakutanaoki なに、それ?ふざけてるの? RT @hyaku300: ちょっとまってね。いま十万冊の魔導書読んでるから ( ・´ω・`) posted at 14:45:04
  • 皆さん、私が無駄な会話をしてると思われてるでしょうが、そうでもないのです。自虐思想の人たちの思考回路がすごく理解できるからです。それと、そういう人たちが議論をしていく中でどんな論理的思考を辿るかもよくわかります。 posted at 14:53:45
  • RT @Re0407Xx: @hyakutanaoki 私は被爆三世なのですが、アメリカが過去を必死に正当化することを見苦しく思います。百田さんのような、影響力がある方が、原爆についてそのようにお考えだと知り大変喜ばしく思いました。 お体にはくれぐれもお気をつけくださいませ。失礼致しました。 posted at 14:57:32
  • それにしても、原爆投下は人類に対する罪だ、とツイートした途端「日本人が悪かったからだ」とか「なかなか降服しなかったからだ」とか「原爆投下されたことで本土決戦がなくなってよかった」というリプライが多数寄せられたのには驚いた。全体からみれば少数派なのだろうが、自虐の根は深いの思った。 posted at 15:10:00
  • 原爆投下を非難し、原爆の碑の文章がおかしいと言う私を、なぜ許さないのですか?「許さない」とはアメリカに向かって言う台詞では?RT @k_zu_121: 一方の見方からしか見れないから、バカだなと思ったまで。碑文の主語、なんだと思ってんの?遺族としてはあなたみたいな人は許せない。 posted at 15:31:59
  • 一応ギャラリーのことを考えています(^ー^) RT @Toriten8ureka7: @hyakutanaoki 百田さんが引用ツイートしてくれるおかげで、いろんな意見に触れることが出来ます。センター的機能とでも言うのでしょうか。ありがたい。 posted at 15:35:56
  • 彼らはそういう結論に至るのを気付いていません。 RT @type92: この手の原爆投下肯定論は、「悪い国の人間は無制限に殺していい」「無条件降伏しない国の人間は無差別に殺していい」「戦争を終わらせるという名目でならどんな戦争犯罪も許される」と言っているのと同然だと思います。 posted at 15:37:18
  • パール判事は東京裁判のときの唯一の国際判事でした。彼は碑の文章を訳してもらった時に、顔色を変え、その文章はおかしいと言いました。 RT @9matilda9: あの文章はおかしい。別に過ちを犯したのは日本じゃない!!アメリカの行為だ!!パール判事もその碑文を見て怒ってましたし!! posted at 15:41:39
  • うーん、かなり根が深いのですね。 RT @yuko09: 少数派じゃないですよ。私たちは学校でそういう教育受けてきましたから。アメリカの洗脳と、日教祖の洗脳と両方受けてます。私は大学でなんか違うなと思い、自分で色々本読んで洗脳が解けました。でも解けてない人は多い。 posted at 15:45:59
  • さっきから何が言いたいの?自分で勝手に精査して!RT @m1kusa: その時の状況を精査する必要はあるんじゃないですか?RT 彼らはそういう結論に至るのを気付いていません。@type92: この手の原爆投下肯定論は、「戦争を終わらせるという名目でならどんな戦争犯罪も許される」と posted at 15:50:41
  • はいはい、等価論ですね。 原爆投下した方にもされた方にも等価に言い分があると。RT @surf_angler1028: なるほど、でも常に戦争には双方に言い分がありどちらかか「悪い」と定義する事への疑念が残りますね。 posted at 15:53:01
  • あなた、誰ですか?政治家? RT @Taka0275: posted at 15:57:47
  • 全部のリプライに返信しろと?なんで、あなたにそこまで要求されんとあかんの? RT @kumanekodon: @hyakutanaoki @surf_angler1028 おかしなリプだけリツイートするのは良くないですよ posted at 16:02:17
  • 私は原爆投下は非難されるべきとだけ言ってます。あなたがそれに同意もせずに、戦争には双方の言い分があると主張したのです。 RT @surf_angler1028: 違います。なので一方的に悪いと定義して正当化するのは違うと申しています。非戦闘員への原爆投下は明らかな戦争犯罪です。 posted at 16:07:41
  • RT @rin_sma: 百田さんにめっちゃ絡んでる人いるけど、原爆水爆を使用する人間は人間じゃないよ。悪魔だよ。広島長崎への投下が正当化されることがあっちゃダメですよ。いかなる理由をもってしても! posted at 16:10:51
  • 大丈夫。結構タフです。 RT @nagataka_k8: Twitterでキチガイみたいなのに絡まれて百田さん可哀想(°_°) posted at 16:11:19
  • RT @SAayaAS01: @hyakutanaoki @k_zu_121 私も広島県民で被爆者の家族ですが、あの碑文は嫌いです。幼いころから疑問です。 posted at 16:12:17
  • だったら、わたしと同意見ですね。ほかに何がおっしゃりたいことがありますか? RT @kumanekodon: ご返事感謝。全部にリプしろとはもちろん言いませんよ。広島長崎市長や原水禁などは原爆絶対悪といってますからね。日教組も大体そうでしょう。 posted at 16:15:08
  • 自分の本を1冊でも多く売りたい!と毎日へんずりかきながら、必死で考えてるのに、こんなツイートしてぷちこわし。相当な読者を減らしたなあ…。プロの作家としてはおかしいことはわかってるが、人として正しいと思うことは言いたい!売れ行きを気にして、言いたいことも言えないようでは情けない。 posted at 16:22:41
  • 何がどのように危ういのですか? RT @Taka0275: @hyakutanaoki いえ、違います。ただ何度もツイートを見ていてちょっと危ういものを感じました。それだけです。 posted at 16:24:22
  • だから? RT @Taka0275: @cubrobin @hyakutanaoki 日本はいくつか国家としての戦争をしています。ただどの戦争も民間人の犠牲を前提にしていません。そこが太平洋戦争最大の問題だと思っています。今は亡き司馬遼太郎氏の考え方を参考にしています。 posted at 16:27:15
  • おっしゃっる通りです。原爆投下は仕方がなかったと主張する人たちには、その思考がありません。 RT @Sasuke_Japan: @hyakutanaoki 早く戦争を終わらせるために原爆投下が許されるなら、戦争当事国ならどの国でも原爆投下が許されるという事になりますね。 posted at 16:29:21
  • 私は原爆投下はとんでもない悪行と考えている。これは人類に対する詰みで、徹底的に非難されるべきことと思っている。しかし、世の中には、「仕方がない」「それは日本が悪かったから」「原爆投下のおかげで戦争が早く終わった」と考えてる人が少なくないのに唖然とする。 posted at 16:39:46
  • 印象操作はやめてください。私のどの ツイートがそれにあたるのか具体的に示して下さい。 RT @Taka0275: 戦争に対する考え方です。その思想の延長線に太平洋戦争もやむを得なかったという考えを感じました。それは違うと思うのです。戦争は許されないものという前提が見えてきません。 posted at 16:43:16
  • 私はこれまでも「戦争は絶対にいけない」と何度も書いてるのに、こういう印象操作をする人がいる→ @Taka0275: 戦争に対する考え方です。その思想の延長線に太平洋戦争もやむを得なかったという考えを感じました。それは違うと思うのです。戦争は許されないものという前提が見えてきません posted at 16:46:15
  • 失礼な物言いで人に聞く前に、自分でしらべてほしい。私はあなたの友人でも知り合いでもないのです。 RT @Taka0275: @hyakutanaoki そう考えていないのであれば、それでいいです。自分は確かめたかっただけなのです。 posted at 16:49:59
  • 自分で考えて。 RT @qwert2323: @hyakutanaoki 悪行というのは非戦闘員への無差別攻撃という点でしょうか?原爆を使用したという点でしょうか? posted at 16:51:37
  • RT @9matilda9: 百田尚樹氏の「永遠の0」を読んだら百田氏が戦争を否定しているのはよくわかる。百田氏が戦争に肯定していると勘違いしてる人はキチンと本を読め!! posted at 16:54:36
  • 広島でもそうだったんですね! RT @ahiruko3: 広島育ちの被爆三世ですが、当の広島でも小学校から日本が悪かったと教育されましたよ。平和学習の名の下に。アメリカを恨むような教え方は皆無でしたね。高校のホームルームは、日本軍の悪行について学ぶばかりでした。 posted at 17:02:16
  • 胆力よりも、勃起力と持続力が欲しい! RT @shinichiharukor: @hyakutanaoki 百田氏のツイートを拝見して胆力がある人だと感じた。 posted at 17:03:55
  • アメリカに留学して自虐史観に気付かれる方は少なくないと言いますね。 RT @Genie_mm: 百田さんこんにちは。私は留学をきっかけに「日本が悪かった」の洗脳が解けました。原爆投下は許せません。アメリカ人と歴史認識で時々喧嘩になりますが、日本人の自虐史観はもっと改めるべきです。 posted at 17:25:19
  • もう、へんずりネタはツイートしない! RT @uomo_diavolo: 百田さんの発言は読者を減らしているでしょうか?元々貴方が嫌いな方々がからんでいるだけなのでは?だって貴方はおかしな発言してませんもの。フォロワーを減らしているとしたら貴方のへんずりネタでしょうか…(-.-) posted at 17:26:51
  • 美人が見るならへんずりネタはしません! RT @bookyomu: 普段、読書をしない美人な従姉妹が「海賊と呼ばれた男、すごく面白かった!」と言ったので他の本も勧めておきました。が「Twitterだけは絶対に見るな」と厳命しておきました。へんずりネタが減るなら勧めて大丈夫ですかね posted at 17:34:07
  • RT @aoryu_0907: 百田尚樹さんのツイートおもしろいwあの人腐るほど戦争反対と原爆反対や言ってるのに絡んでるのはどうしても歪曲してとらえたいんやなーと、売れてるのが気に食わんのかな? posted at 18:34:13
  • 本当にねえ。「戦争は絶対にダメ!」「原爆は許さん!」と何回もツイートしてるのに絡まれる^^RT@aoryu_0907 百田尚樹さんのツイートおもしろいwあの人腐るほど戦争反対と原爆反対や言ってるのに絡んでるのはどうしても歪曲してとらえたいんやなーと、売れてるのが気に食わんのかな? posted at 18:36:49
  • そんなことを鬼の首を取ったみたいに言わなくても。ちなみに民主党の蓮舫さんとも相互フォローをしていますが。誰をフォローしようと勝手でしょう。→@titosejyuken 小説家の百田尚樹と、在特会のイメージキャラクターを作った山野車輪が相互フォローしているのを発見した。 posted at 18:39:31
  • うーん・・・@May_kf 百田さんは高性能なキチガイホイホイでいらっしゃる。 posted at 19:48:11
  • へんずり!@10Stavrogin10 それを何処で使うのですか?RT @hyakutanaoki: 胆力よりも、勃起力と持続力が欲しい! posted at 19:48:58
  • 京都は7月下旬に原爆候補地から外されました。通常爆撃されなかったのは候補地だったためなのは本当です。RT @PanzerFraulein: 京都は原爆投下の予定地だったため破壊力を検証する為に爆撃をあえて控えていたらしいです。戦争がもう少し長引けば3発目は京都だったかも知れません posted at 22:37:53
  • 台湾の方なんですね。ありがとうございます!へんずりは知らなくていい品のない言葉です。 RT @yunhanwang1: 百田先生の永遠の0、読みましたよ。超泣きました。とてもよい本です。そして先生がよく使う言葉、へんずりはなんですか?流行語ですか?ネットで調べてもわかりません。 posted at 22:43:16
  • 第一候補地は小倉でした。当日、小倉上空に雲が出ていたので、第二候補地の長崎に落としたのです。RT @bbmzkiwbc: @hyakutanaoki 長崎の原爆の日、鹿屋に本当は落とされる日だったのもご存知ですか? posted at 22:51:20
  • 私もそのように聞いています。でもギリギリまで候補地でした。 RT @asgmyk1223: 原爆で京都が除外されたのは『古くからの都を原爆で破壊すれば日本人の怒りは広島以上に根強く残り、戦後の友好関係を保つ事が不可能になるから』と聞いた事がありますが、これはフィクションでしょうか posted at 23:04:14

2013-08-15

名古屋TOEIC研究会 発足

 3月3日のことである。Twitter上でこのようなやり取りがあった。


 拙者が「名古屋は人が集まりません」と言ったのには訳があった。いきなり!600点セミナー(講師はAya & Natty )の名古屋開催のとき、ヒロ前田氏が、私が関わったイベントで最高の人数だ、と言っていたからだ。参加者は25人前後だった。そして初めの頃は参加者が2人とかいうときもあった、という話を聞いていたからだ。

だが拙者のこのツイートを見て燃えた男がいた。
「絶対、人数を集めてやる!」
VOZE である。

名古屋TOEIC研究会は無事5月に発足し、第1回の参加者は30人にせまる人数だったと記憶している。発足を見届けようと関東から4人の人が駆けつけてくれたのはVOZEさんの人徳のなせる業であろう。

会の歌が決まった。「名古屋はええよ、やっとかめ」である。懇親会では必ずこの歌が歌われる。参加者は予習をしてくるように。

2013-08-13

三羽チャンネルWeekly

動画
再生回数
3,926
30,507

117
600

98
1,614

83
294

81
208

79
54

78
147

77
135

73
143

59
126

茂木健一郎、連続ツイート「ペンローズのこと」

  • 連続ツイート第1006回をお届けします。文章は、その場で即興で書いています。本日は、ちょっと世間とは、関係のない話。 posted at 08:46:56
  • ぺこ(1)脳科学を始めた理由は、何ですか、と時々聞かれることがある。博士号を取得する直前の2月まで就職先が決まらないで、当時理化学研究所に立ち上がった、伊藤正男さんの脳科学研究グループに拾っていただいた、というのが主要原因だけど、その前に複線になる出来事があった。 posted at 08:48:33
  • ぺこ(2)複線−>伏線です。それは、博士課程在学中だった1989年に出版された、Roger PenroseのThe Emperor's New Mindを読んだこと。これは、今日に到るまで、もっとも衝撃を受けた本の一つだったと言ってよい。人工知能では足らず、意識を解明しなければ posted at 08:49:37
  • ぺこ(3)人間の知性は解けないということを理路整然と説いた名著。世の中には二種類の人間がいる。ペンローズの指摘に共感する人間と、馬鹿にする人間と。残念ながら今の科学は後者が牛耳っている。それはさておき、意識の謎に関連して、量子力学が未だに不完全な体系であることを指摘する posted at 08:51:13
  • ぺこ(4)ペンローズの筆致は鋭かった。コペンハーゲン解釈によれば、波動関数が観測によって収縮する。それで良いではないか、ということになるが、ペンローズは重要な指摘をする。すなわち、シュレディンガーの猫で言えば、猫が生きている状態と死んでいる状態の波動関数の間の posted at 08:52:19
  • ぺこ(5)任意の線形結合は形式的に等価であるはずであり、なぜ、観測後、猫が生きている状態、及び死んでいる状態が、波動関数が収縮する「先」のマクロな状態の「基底」でなければならないのか、それが理論内部からは与えられないということである。つまり量子力学は不完全。 posted at 08:53:40
  • ぺこ(6)そんなことを、先ほどイイネ! した田森佳秀(@Poyo_F)のシュレディンガーの猫に関するツイートで思い出してしまった。元に戻るけど、私が脳科学を始めた重大なきっかけの一つはペンローズであり、その意味で多くの脳科学住人と意見が合わないのは宿命かもしれない。 posted at 08:55:23
  • ぺこ(7)ペンローズとは、ケンブリッジ留学中に会った。その時のことは、www.qualia-manifesto.com/penrose.htmlに書いてある。その後、京都に来たとき、夕食を共にした。その時 @Poyo_Fもいて、万能チューリング機械のコードの誤植の話をしていた。 posted at 08:57:32
  • ぺこ(8)ペンローズに最後に会ったのは、オックスフォードにペンローズを訪ねて、その時のことが新潮社の『考える人』の記事になった時ではないか。その後、ペンローズが意識の問題について何かを考えているのか、推測するしかない。マイクロチューブルはどうもdead endである。 posted at 08:59:15
  • ぺこ(9)Tononiのphi、siginal d. t. を始め、統計的な手法は、結局意識の問題解決の決め手にはならない(trivialに自明)。その意味では、数年後か何十年後か、根本的なパラダイム転換が必要。ペンローズが展開するような原理的な考察は、今でも必要とされている。 posted at 09:01:17
  • 以上、連続ツイート第1006回「ペンローズの、こと」でした。 posted at 09:02:43

2013-08-10

青谷優子さん、連続ツイートまとめ

  • 長年英語コンプレックスが強く、英語を話す自分と日本語を話す自分とのギャップが気になって仕方なかった。友人にもI'm much funnier in Japanese you know!! 何て言い訳したりして。 今年久々に渡英して、ギャップが消滅したのに気付いた。 posted at 15:03:30
  • 勿論わからない言葉はまだ山ほどあるけど、日本語だってそうだもんね。気持ちの疎通とか、つい口をついて出てくる一言とか懐かしトークとか、自分そのままなのに気付いてびっくり。友人たち曰くyou've always been like that!!! posted at 15:09:15
  • あー言語力じゃなくて、多分単にオトナになったんだな。Bye bye my inferior complex... ってことか⁉後は最近日本語の難しさ、奥深さを古典芸能鑑賞を通じて実感したからかな。できないのは英語だけじゃなくて、日本語もまだまだってことだ(笑)日々勉強あるのみ‼ posted at 15:14:13
  • でもこの劣等感があったからこそ今までがんばってこれた。これからも自意識過剰にならずに、客観的評価も素直に受け入れながら、日本語でも英語でもいい表現者になれるように日々言葉と向き合っていきたいな。初心に戻ってがんばるぞ( ̄^ ̄)ゞ posted at 15:20:16

野田公一さん連続ツイートまとめ

  • 私が高校二年生の時にアルクに投稿して掲載された文章をツイートしていきます。(1)「英語学習の方法については、色々な人が、色々と意見を述べていて、僕ら学生を悩ませます。」 posted at 13:58:36
  • 続き(2)「たとえば、まず単語を覚えろ、という人がいるかと思うと、読書しながら自然に覚えろ、という人がいます。また、徹底的に辞書を引け、という人がいるかと思えば、出来るだけ辞書には頼るな、という人がいます。」 posted at 13:58:44
  • 続き(3)「まずスピーキングからという先生がいれば、リーディングが大切と力説する先生もおります。だから、僕なりに考えました。これは悩むだけムダだと。要するに意見を述べる先生方はみな英語の達人なのだから、どの方法も正しいのだということです。」 posted at 13:58:52
  • 続き(4)「そして、すべての意見に共通しているのは、とにかく根気良く続けよ、ということです。ゆえに結論として得たことは、悩むひまがあったら、それだけの時間を、どんな方法でも良いから英語学習に費やせ、必ず良い結果が得られる、ということです。」 posted at 13:59:15
  • 続き(5)「要は気迫だと思います。僕も今はヒアリングマラソンに挑戦中です。1年間続ければ、きっと成果があがるだろうと思っています。野田公一(高校生)The English Journal 1982.5月号」以上 posted at 13:59:24

2013-07-31

上田医師ボキャビル連続ツイートまとめ

  • ボキャビル:18歳で英語道に入り全く語彙がない状態からやったことは、タイムを読み、片っ端から単語を拾い、辞書で引いた自家製の単語帳を覚えまくったこと。既存の単語集は一切使わなかった。効率と言う面でどうだったかは議論の余地あるが、始めて3ヶ月ほどで今でいう英検準一級レベルにはなった posted at 06:46:54
  • ボキャビル2:英語学習/ボキャビルを開始して3ヶ月で、海外留学1年経験者を超える語彙は身についた。1年経った時点では、自分が知っている語彙で研究者英和中辞典に載っていない語彙も幾つか出てきた。メインで使っていた辞書は小学館のプログレッシブ。タイムを読むには英英辞典だけでは無理。 posted at 06:54:00
  • ボキャビル3:思い起こせば、この時はの方法は万人向きではないかも知れない。特徴的なことは、1「試験に出る単語だけ覚える」という発想はなかった。タイムに出る単語は片っ端から拾って覚えた。2単語帳は手作り。3どこに行くにもプログレッシブを携帯し、ボロボロになるまで使い倒した。 posted at 06:59:39
  • ボキャビル4:手作りの単語帳を使うことについての効率性、有効性を考えてみる。 否定論:その手間ヒマが面倒。そんな時間ねえよ。既存の単語集には頻度順に構成されており効率的。試験対策問題集やる方が効率的。試験に出ないかも知れない単語も覚えるのは無駄。 posted at 07:05:47
  • ボキャビル5:自家製単語集を作って覚えることの肯定論:実際に出会って分からないと苦しんだ語彙だから切迫感があり断然記憶し易い。その単語だけではなく文脈も頭に入っているからこれも記憶を補助。実際使われる場面に附随し覚えた語彙だから即使える。既存単語集が死んだ標本集なら、手作りは生き posted at 07:16:09
  • ボキャビル6:手作りは生きたサンプル集。 自分の中国語は傍目にはペラペラだが、英語との根本的な違いはこの作業や、その根本となるリーディングをやってないこと。だから圧倒的に薄っぺらい。意見交換するような議論は出来ない。英語のときは開始3ヶ月でバンバン議論していた。 posted at 07:21:43
  • ボキャビル7:タイムもある程度の語彙があれば、知らない単語があろうと読めるんだが、全く知らない単語が1パラグラフに十数個以上あるなら太刀打ちできない。本気で英語に取り組むのならそのレベルまではがむしゃらにボキャビルすればいい。 posted at 07:28:27
  • ボキャビル8:ボキャビルは腕立て伏せ等の筋トレと同じ。やったらやっただけ身につく。留学経験とかも関係なし。日本だけで出来る。 posted at 07:30:51
  • ボキャビル9:流暢さの獲得ということについて、横山カズはパワー音読、私上田は上田式シャドーイングを紹介しているが、最近のTOEIC高得点獲得者含む英語学習者を見渡して感じるのは、圧倒的な体力(=単語力)不足。 posted at 07:37:01
  • ボキャビル10:横山カズの驚異的な反応速度と流暢さに目を奪われがちだが、忘れてはならないのは、ヤツは驚異的なボキャブラリーを持っているということ。私が専門の医学分野でさえ、相当高いレベルで対応してくる。 posted at 07:47:45
  • 「ボキャビル@英語道」をトゥギャりました。 togetter.com/li/541758 posted at 08:55:39

2013-07-27

三羽チャンネルWeekly

動画
再生回数
平均再生時間
日本人が知ってはならない歴史
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2011/08/20
長さ: 55:37
プライバシー設定: 公開
2,497
21,177
8:28
英語喉紹介動画
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2011/05/03
長さ: 16:55
プライバシー設定: 公開
111
538
4:50
大道無門273:小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2012/12/16
長さ: 56:51
プライバシー設定: 公開
66
1,108
16:47
Lと Rの出し方【英語発音】
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2009/04/29
長さ: 5:06
プライバシー設定: 公開
63
181
2:52
外人声養成ギプス
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2009/07/01
長さ: 3:00
プライバシー設定: 公開
53
85
1:36
【英語喉】広島弁講座
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2011/10/02
長さ: 5:59
プライバシー設定: 公開
48
63
1:19
レッスン01 声を出す
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2009/07/01
長さ: 2:28
プライバシー設定: 公開
47
91
1:55
英語耳VS英語喉【英語発音】
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2009/07/09
長さ: 2:52
プライバシー設定: 公開
45
62
1:22
麻生首相の英語についてコメントしたら
チャンネル Sampa4626
アップロード日: 2009/10/04
長さ: 1:15
プライバシー設定: 公開
29
20
0:40

2013-07-22

9月TOEIC申し込み完

第183回TOEIC公開テスト【2013年 9月 29日(日)】に申し込みました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 試験日: 2013年 9月 29日(日)
 受験地: 名古屋

2013-07-05

TOEICホテルへようこそ ヒロ前田は何を言わんとしているのか

ヒロ前田さんのブログ「TOEIC対策 疑問ひたすら100連発」にこんな記事がアップされた。
 
 分かりにくいと思うので拙者なりに解説してみたいと思う。
 
TOEICホテルという架空のホテルを考える。このホテルは変わっており部屋番号が5 号室からはじまり5番刻みに495号室まである。さて何部屋あるでしょうか?

分からない人は全部書き出して数えてください。
5,10,15,20,25,30,35,40,45,50,55,60,65,70,75,80,85,90,95,100,105,110,115,120,125,130,135,140,145,150,155,160,165,170,175,180,185,190,195,200,205,210,215,220,225,230,235,240,245,250,255,260,265,270,275,280,285,290,295,300,305,310,315,320,325,330,335,340,345,350,355,360,365,370,375,380,385,390,395,400,405,410,415,420,425,430,435,440,445,450,455,460,465,470,475,480,485,490,495
99部屋ですね。計算で出したい人は, 495÷5 = 99 とやっても出ます。

ここに来るお客さんは「0問正解」さんから「100問正解!」さんまでいます。さて何人でしょうか?
これはさっきより考えやすいですね。1問さんから100問さんまでが100人ですから、一番左の0問さんを加えて101人です。
 
まずその他の条件は何もなく全員がTOEICホテルに泊まるとします。全部屋(99部屋)シングルでは99人様までしか泊まれませんから、どこかの部屋はダブルかツインになります。これが「部屋割り論法」という数学の証明方法の一つです。この場合3人部屋の可能性もありますが、どこの部屋かは知らないけれどもどこかに2人部屋ができるというのがこの論法のミソです。
 
さて、最初に紹介した記事でヒロ前田は何が分かったかと言っているかというと、0問正解さんから3問正解さんまで5号室に入ったことが分かった!と言っているわけです。ここでTOEICホテルの条件が一つ追加されます。正解数の多い人は、自分より正解数の少ない人より大きい番号の部屋か同じ番号の部屋、図でいうと右側の部屋にしか泊まれないという鉄の掟があるわけです。だから3問正解さんが一番左の5号室に入っちゃったもんだから、0問さん、1問さん、2問さんは3問さんと同部屋に自動的に部屋割りされます。さて4問さんはどこに入るかと考えると10号室かも知れませんし5号室かも知れませんし、15号室かも知れないし、それは分かりません。分かりませんが最も部屋数を使う場合でも、4問さんから100問さんまでの残りの97人が、10号室から495号室までの98部屋に泊まります。少なくとも1部屋は必ず空きますよね。何号室かは分かりませんが。空き部屋がある、すなわち5点~495点の間に使われない点数がある、ということを言っているわけです。
 
え!それが分かってどうなるんですか?ですって。それはヒロ前田さんに聞いてください。

追記:7月8日 ヒロ前田さんにも見てもらえたようです(^-^)g
    修正情報がありました。