2014-05-11

2014-05-05

第24回世界コンピュータ将棋選手権より

世界コンピューター将棋選手権 一次予選で現れた珍しい負け方
先手 libshogi vs. 後手 カツ丼将棋

後手カツ丼将棋は王将しか動かす駒がなく、どこへ動いても相手の利きのあるところにしか動けない。詰んでいないのに負けという珍しい終局図。

2014-04-27

6月TOEIC申込み完

第191回TOEIC公開テスト【2014年 6月 22日(日)】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 試験日: 2014年 6月 22日(日)
 受験地: 名古屋

2014-03-22

弁当ボックス



英語喉で有名な読み上げ例文「Bento Box」に日本生まれ日本在住の某氏が参戦!

2014-03-21

英語の早期教育・社内公用語は百害あって一利なし

『英語の早期教育・社内公用語は百害あって一利なし』(渡部昇一,李白社)

 長年上智大学で英語を教えてこられた渡部昇一先生が久々に英語について語った(おそらく口述筆記であろう)著作。
 英語教育を議論する前に、英語には2つの顔があることを理解せねばならないと説く。

「ひとつは、現代社会にあって公用語の働きをなしていること。もうふとつは、重大な古典的著作をふくむ言語であるとおいこと。」
「公用語としての英語は、通じなければいけない、逆にいえば、通じさえすればいい。これを極端にしたのが、いわゆる「ピジン・イングリッシュ」である。
古典語としての英語は、ベーコン、ロック、シェイクスピア、チョーサー等、じつに豊饒な古典的著作を収めた”宝庫”としての英語である。
ピジン・イングリッシュ的な英語をマスターするためであれば、ネイティブの先生について学ぶべきです。しゃべれるようになれば、そこで終わり。
ところが古典的著作の宝庫としての英語の世界ではそんなことは許されません。内容中心に正確に英文を読み込み、ロックならロック、ヒュームならヒュームの思想の核心を捉えなければなりません。そうして知的興奮の世界にゆったりと浸かるのです。」



英語教育を語る人は、どっちを目指しているのかを意識しないと議論がかみあわない。
以前にも、渡部先生の英語教育論について書いていたのでリンクを貼っておきます。

英語教育改善案

http://ahalfyear.blogspot.jp/2011/11/blog-post_14.html


 渡部先生は、文法をみっちりやって訳読、英作文をすべきだという立場である。それに対して批判的な人は「公用語」(国際語)としてのしゃべる英語を志向されているのでしょう。大西先生などは名古屋の講演で、渡部先生のことを「諸悪の根源」とまで言っていた。講演後の「お楽しみ会」の最後らへんでそれについて触れると「よし、今度そのことについて議論しよう」ということになっていたりいなかったりしています。カズさんも上のリンク先のコメントで「で、英語喋れるのかな、、、?」と書いてくださっているので明らかに話す英語のことを言っています。
  話がそれましたが、読みやすい本になっていますのでぜひ一読をお勧めしたい。

2014-03-03

4月TOEIC申し込み完

第189回TOEIC公開テスト【2014年 4月 13日(日)】に申し込みました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 試験日: 2014年 4月 13日(日)
 受験地: 名古屋

2014-02-11

三羽チャンネル年間ベスト20(平成25年)


英語喉連続ツイート

  • (1)お陰様でTWITTERのフォローワーさんが増えたので、「英語喉」をご存知でないかたに、基本を説明したいと思います。8年ほど前に発見されたもので、英語は喉の奥深くを響かせると、音色をまねることができ、また、シラブルの数を正しく発音すると通じるし、聞き取りもできるという内容。 posted at 10:15:17
  • @eigonodo (2)書籍のほうは、「英語喉50のメソッド」、機関銃英語が聴き取れる!です。www.amazon.co.jp/s/ref=ntt_athr… posted at 10:16:10
  • @eigonodo (3)外国人の声が違うという点は、後で考えるとそうだなとしみじみ思うことです。もともとは、なぜ私自身の英語を聞いて、アメリカ人がよくWHAT?と言っていたかに、アメリカ人の共著者が答えを出しました。口先でなく、首全体を響かせて、発音すると外人発声になります。 posted at 10:17:50
  • @eigonodo (4)ただ単に声が違うということではありません。あの声、あの喉・首の響かせかたでないと英語の音が区別できないのです。もっとも有名なのはLとRの違いです。Rは首の根元あたりを犬がうなるように響かせます。Lは首の上のほうです。意外と当たり前のことです。 posted at 10:19:13
  • @eigonodo (5)もう一つはシラブルの重要性です。マクドナルドだと6シラブルですが、英語では3シラブルです(MIC-DON-NALDS)。シラブルの数を間違うから通じないのです。これは、ネイティブにとっては当たり前のことです。 posted at 10:20:32
  • @eigonodo (6)喉発音とシラブルは関係しています。例えば、口先発声の日本人的発音では、CHILDRENを2シラブルで発音しようとしても、CHI-RU-DO-RENとなってしまいます。首の深いところで言って初めて、CHILD-RENと正しく言えるのです。 posted at 10:21:45
  • @eigonodo (7)英語喉の特徴は、この方法で発音ものですが、聞き取りも急速に向上する人がいることです。聞き取りはシラブルのリズムに乗って聞いていれば、意外と簡単なんです。これが、できてみないとわからないので、難しいところです。 posted at 10:22:59
  • @eigonodo (8)英語喉の特徴は、著者自身が発音をネット上に晒しつつ、英語喉指導の動画を作成している点です。発音は体を使うことですから、動画でないと伝わりにくいのです。出版当時は、「また動画か」とか嫌味を言われていました。 posted at 10:27:17
  • @eigonodo 動画のほうは、こちらにおいていますので、ご覧ください。nippondream.com/eigonodo/pract… posted at 10:28:04
  • @eigonodo (9)最後に、YOUTUBEチャンネルでも色々と発信しております。最近では、英語通訳合戦という番組もやっております。ぜひチャンネル登録のほうお願いします。URLはwww.youtube.com/eigonodo posted at 10:32:55

  • @poo_suke (1)英語喉は総合的で、必要なエッセンスが全てが入っています。50レッスンもあるために、最初で躓く人がおりますので、動画を用意しました。nodopro.blog.fc2.com/blog-entry-99.… 機関銃英語は、シラブルからさくっと入れるように、簡単に作ってあります。 posted at 11:55:05
  • @poo_suke (2)もしどちらかということでしたら、動画を見られて、これは本物だと思われましたら、英語喉のほうをまずゲットされるとよいとおもいます。ピンとこられない場合は、機関銃英語でさくっと導入部をやられるのがよいかと思います。 posted at 11:57:30
  • @poo_suke (3)英語喉実践者の皆さん、よろしければ、コメントお願いします。@makonosk @KoooDa_48 @shasinnkyou @Mary252529 @miki_cchi (その他の皆さんもよろしく~)。 posted at 11:59:14