2016-04-03

MSYS2 Emacsコンパイル方法

動作確認環境 Windows 10 Pro 64bit
Windowsで本物のemacs が動いて、ATOK等のIMEで日本語が入力できるようになります。

【MSYS2の起動】
シェルをmingw64_shell.batスクリプトから起動します。
※32bit 環境ではなぜか途中でエラーになってしまった。

【コンパイル環境の構築】
pacman -S  mingw-w64-x86_64-gcc  mingw-w64-x86_64-gcc-libs

次にツール郡をインストールします。
pacman -S base-devel

MINGWの標準パッケージのビルドスクリプト一式をダウンロードします。
適当な作業ディレクトリに移動して、
git clone https://github.com/Alexpux/MINGW-packages.git
※一式(全部)ダウンロードする必要があるのか?

cd MINGW-packages/mingw-w64-emacs

【Emacsパッケージのビルドスクリプトの編集】
不要
IME_PATCH追加済み 2015.12.20
※ということは、
> pacman -S mingw-w64-x86_64-emacs
でパッケージをインストールするだけでokなのか?

【Emacsパッケージのビルド】
Emacsのパッケージに依存関係のある(オプション)パッケージをインストール
pacman -S mingw-w64-x86_64-librsvg mingw-w64-x86_64-libxml2 mingw-w64-x86_64-librsvg mingw-w64-x86_64-xpm-nox mingw-w64-x86_64-gnutls mingw-w64-x86_64-zlib

パッケージをビルド
MINGW_CHOST=x86_64-w64-mingw32 MINGW_PACKAGE_PREFIX=mingw-w64-x86_64 MINGW_PREFIX=/mingw64 makepkg -s --skippgpcheck

インストール(バージョン番号はその時点に合わせる)
pacman -U mingw-w64-x86_64-emacs-24.5-4-any.pkg.tar.xz

<参照url>
MSYS2のEmacsパッケージにIME Patchを適用する方法
http://qiita.com/magichan/items/8b8a9ca065767745b02b#%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AB%E7%92%B0%E5%A2%83%E3%81%AE%E6%A7%8B%E7%AF%89

2016-01-30

第208回TOEIC公開テスト【2016年 3月 13日(日)】に申し込み完

第208回TOEIC公開テスト【2016年 3月 13日(日)】に申し込みました。

━━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━━
 試験日: 2016年 3月 13日(日)
 受験地: 名古屋

2016-01-02

フォトカッター

過去記事
http://ahalfyear.blogspot.jp/2014/10/3cm-4cm.html

TOEIC受験票に貼る写真。毎回毎回3×4㎝のサイズに切るのが面倒くさいとお嘆きの貴兄に。
今日現在アマゾン価格: ¥2,550 です。一時期4,000円くらいに値上がりしてましたがまた下がったみたいです。

アマゾンで購入
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EXJ2U98



2015-12-28

MSYS2 、お前の時代だ

Windows で最新の GNU awk が使えないものかと、いろいろ探しているうちに、MSYS2 というのが便利らしいことが分かった。どうせなら日本語がちゃんと通るやつがいい。GNU awk は、UTF-8 に対応しているが、コマンドプロンプトやPower shell は、シフトJISが標準で、chcp 65001 でUTF-8 に変更しても、なんか挙動がおかしい。MSYS2 には、mintty というターミナルソフトがついてくるが、これが普通に日本語が使えて調子がいい!

MSYS2 のインストールは、以下から行える。
MSYS2 installer
https://msys2.github.io/

2015-11-15

1月TOEIC申込み完

第207回TOEIC公開テスト【2016年 1月 31日(日)】に申し込みました。

━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━

 試験日: 2016年 1月 31日(日)
 受験地: 名古屋

2015-09-30

11月TOEIC申し込み完

第205回TOEIC公開テスト【2015年 11月 15日(日)】に申し込みました。

━━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━━

 試験日: 2015年 11月 15日(日)
 受験地: 名古屋

2015-07-29

9月TOEIC申し込み完

第203回TOEIC公開テスト【2015年 9月 13日(日)】に申し込みました。
━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━
 試験日: 2015年 9月 13日(日)
 受験地: 名古屋

2015-06-06

4月のTOEICで自己ベストが出た

iPad で確認した画面




7月TOEIC申込み完

第202回TOEIC公開テスト【2015年 7月 26日(日)】に申し込みました。

━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━

 試験日: 2015年 7月 26日(日)
 受験地: 名古屋