- All I've Got To Do を歌う 1時間30分
2010-06-30
2010-06-29
2010-06-28
2010-06-27
悪文だけどありえなくはない日本語
「数学は言葉」新井紀子著 P.156 例5.1(この章は影浦峡)
太郎は花子が三郎が心を寄せている悦子が四郎が嫌いな五郎が真弓が描いた絵があまりうまくないと言っている義雄が高くその芸術的才能を評価している麻理が開いた絵の個展を酷評していることに腹を立てているのを無視したと聞いて愕然とした。
2010-06-26
2010-06-24
1駅1題 新TOEIC TEST 読解特急
安河内哲也氏による読解特急の紹介文
「竹岡広信・安河内哲也のこの英語本がすごい!」より引用
「竹岡広信・安河内哲也のこの英語本がすごい!」より引用
リスニングと読解を絡めた学習に最適
TOEIC対策の基本は公式問題集ですが、リスニング100問、リーディング100問とワンセットの問題量が多く、これを毎日一気にこなせる人はなかなかいません。また公式問題集はサイズが大きく重いので、携帯するのが大変なのが難点です。本書は「1駅1題」というコンセプトで、忙しい人がTOEICテストを勉強するのに適した問題集です。持ち歩きに便利な新書サイズですから毎朝、家を出るときには必ずかばんに入れて、通勤時間や空き時間を有効に使って勉強する習慣をつけましょう。
購入者はTOEICのスピードで朗読された音声をダウンロードできるので、iPodなどのMP3プレーヤーに収録を。そして通勤中にスクリプトを見ながら、あるいはスクリプトなしで聞く練習をしてください。TOEICの勉強は、読解とリスニングを別々にやるのではなく、読解の勉強にリスニングを、リスニングの勉強に読解を絡ませてやると、より効果的です。こうした学習法を続けることで、TOEICのスコアが上がると同時に、ビジネスで使える英語力がついていきますので、一挙両得です。
PS.
もちろん拙者も持っています。
http://ahalfyear.blogspot.com/2009/10/we-are-tbr-family.html
姉妹図書の、文法特急、単語特急もどうぞ。
新TOEIC TEST 出る順で学ぶボキャブラリー990
竹岡広信氏(ドラゴン・イングリッシュ)によるデルボの紹介文
「竹岡広信・安河内哲也のこの英語本がすごい!」より引用
「竹岡広信・安河内哲也のこの英語本がすごい!」より引用
TOEICの達人が選んだ単語集
神崎正哉先生はキム・デギュン氏と同様に、TOEICの受験回数50回を超え満点を取り続けている、TOEICの達人です。やはりそういう人が書いた本は、間違いがありません。
本書はTOEICに登場する単語集ですが、上級者向けの単語として登場するのはたとえばresist(抵抗する)です。これは上級者向きではないと思われる人もおられるかもしれません。しかし、頻度などを考慮すれば十分、上級者です。TOEICの単語本の中には、やたらとひねった難しい単語を載せたものも多いのですが、TOEICはもともと実用英語の試験ですから、普通に使われる単語が登場します。本書はそうしたTOEICの試験の意図や内容をよく理解したうえで作られ、逸脱がないと思います。基本に忠実な単語本と感じました。
何度も繰り返しますが、TOEIC関連の本は「TOEIC風」の変なものが多数出回っていますので、神崎先生のように、信頼できる著者のものを選んでくださいね。
PS.
もちろん拙者も持ってます。
http://ahalfyear.blogspot.com/2009/04/blog-post_7873.html
2010-06-23
2010-06-22
2010-06-21
2010-06-20
立って言って下さい
先週の田尻悟郎先生の講演の中の1トピックにこの「日本人の知らない日本語」の一節がありました。生徒のことを見ていない先生がいるが、非常にもったいない、生徒から学ぶことがいっぱいあるという文脈で、例えば、日本人の知らない日本語を読むと、「立って言って下さい」と言ったら生徒が「た」って言ってるじゃないですか。とあたかも聴衆全員がこの本のこのページのことを知っている前提で話されていました。田尻先生が言っていたのはこのことでっせ。と言いたかった。
2010-06-19
English Grammar in Use 25周年
TBRファミリーであれば当然持っていなければならないケンブリッジのGrammar in Use に銀色に輝くハードカバーバージョンがあることを、イギリスで暮らそうっと!の記事で知りました。
以前3分割したやつはSecond Edition だったのでThird Editionは持ってなかったのでアマゾンUKでポチりました。
2010-06-18
2010-06-17
2010-06-16
2010-06-13
中京大学国際英語学研究所2010年度公開講座
現場でiPadでとったメモを公開します。
----------
中京大学国際英語学研究所2010年度公開講座
テーマ: 『コミュニケーションという観点から英語教育についてじっくり考えよう - 理論と実践が出会うとき -』
第一部: 公開講座の趣旨説明と中京大学の英語教育への取り組みについて
中京大学 吉川寛
小学校英語導入ー目的: コミュニケーション能力の育成
コミュニケーション能力とは何なのか?
中部大学の英語教育ー国際英語論
「正しい英語」のみを認めるべきだという誤解
英語変種に格差はない ←最近のモリテツさんの記事と反する意見か?
国際英語論の理念を理解させる
日本人学習者の動機 英米文化への憧憬
韓国中国との違い 就職に有利とか
獲得段階の設定 小宮2007
日本人英語の具体例
音声 子音の明確化
日本人の英語発音は(母音が余分に入っても)分かりやすいというネイティブもいる。
第二部: 理念ある英語教育実践ー田尻実践を理論的に解きほぐすー
慶應義塾大学 大津由紀雄
Norm Chomsky 1988.
Language and problems of knowledge: the Managua lectures. MIT Press. Pp.181-182
教育実践で最も大切なのは「生徒の心に火をつける」ことである。技の体系としての教授法が関わることができるところはきわめて限られている。
すぐれた英語実践は関連する科学(あるいは理論)に照らしても妥当性が高い。田尻悟郎の実践はまさにその典型例である。
文の構造は二次元構造。さらに二次元構造と二次元構造の関係も考慮しなくてはならない。つまり、三次元構造。
文法教授ーこの三次元構造をあたかも一次元(語順だけ)の問題であるかのように提示する。「わざ」が必要。
ただ、田尻技は、田尻さんの並外れた
・言語感覚
・分析力
・創造力/想像力
・好奇心とサービス精神
に裏づけられたものである。
ことばはコミュニケーションの手段としては不都合なことが多すぎる。
あいまい性(ambiguity)の許容
英語教育改革論
すぐれた実践の基盤にはその実践者が絶え間ない努力により身につけた理念がある。その理念を探ることなく、ただ実践の技だけを模倣しようとしても無惨な結果が待ち受けるだけである。その点、近年の「カリスマ教師ブーム」は要注意である。
第三部: コミュニケーションを再考する
関西大学 田尻悟郎
子供の目線(発想)でのコミュニケーション
動物の絵でコミュニケーション
説明し過ぎない
脱皮する昆虫
鳴く動物
子供から学ぶことが多い。
星飛雄馬音読 心の動きを言って英語を読む。
あなたも星飛雄馬。
Who-do-what-how-where-when-why
Who-be-what for whom- - -
-how-
There be #what ------ -------
伸長感
テレパシーゲーム
I play the piano to eat the sushi.
第四部: 鼎談
吉川寛、大津由紀雄、田尻悟郎
職場にいづらくなった。年間百名の方が授業を見に来られる。
小学校の英語活動を見ていると、中学校の英語教育になったときの影響は? (大津)
特にない(田尻)
英語活動=トラブルを体験する場 (田尻)
発音 文字に忠実に(田尻)
フォニックスは有効(大津)
上級生になる程、説明は少なく生徒に練習させるようにする。(田尻)
大学の英語教育
外国語の中の一つ(吉川)
理解-習熟-応用 (田尻)
第五部: 質疑応答
言語感覚を養うにはどうしたらよいか?
探検言葉の世界 大津由紀雄
生成文法が英語教育に寄与できることは少ない (大津)
Better than yesterday.
できるようにするのが教師の仕事
----------
中京大学国際英語学研究所2010年度公開講座
テーマ: 『コミュニケーションという観点から英語教育についてじっくり考えよう - 理論と実践が出会うとき -』
第一部: 公開講座の趣旨説明と中京大学の英語教育への取り組みについて
中京大学 吉川寛
小学校英語導入ー目的: コミュニケーション能力の育成
コミュニケーション能力とは何なのか?
中部大学の英語教育ー国際英語論
「正しい英語」のみを認めるべきだという誤解
英語変種に格差はない ←最近のモリテツさんの記事と反する意見か?
国際英語論の理念を理解させる
日本人学習者の動機 英米文化への憧憬
韓国中国との違い 就職に有利とか
獲得段階の設定 小宮2007
日本人英語の具体例
音声 子音の明確化
日本人の英語発音は(母音が余分に入っても)分かりやすいというネイティブもいる。
第二部: 理念ある英語教育実践ー田尻実践を理論的に解きほぐすー
慶應義塾大学 大津由紀雄
Norm Chomsky 1988.
Language and problems of knowledge: the Managua lectures. MIT Press. Pp.181-182
教育実践で最も大切なのは「生徒の心に火をつける」ことである。技の体系としての教授法が関わることができるところはきわめて限られている。
すぐれた英語実践は関連する科学(あるいは理論)に照らしても妥当性が高い。田尻悟郎の実践はまさにその典型例である。
文の構造は二次元構造。さらに二次元構造と二次元構造の関係も考慮しなくてはならない。つまり、三次元構造。
文法教授ーこの三次元構造をあたかも一次元(語順だけ)の問題であるかのように提示する。「わざ」が必要。
ただ、田尻技は、田尻さんの並外れた
・言語感覚
・分析力
・創造力/想像力
・好奇心とサービス精神
に裏づけられたものである。
ことばはコミュニケーションの手段としては不都合なことが多すぎる。
あいまい性(ambiguity)の許容
英語教育改革論
すぐれた実践の基盤にはその実践者が絶え間ない努力により身につけた理念がある。その理念を探ることなく、ただ実践の技だけを模倣しようとしても無惨な結果が待ち受けるだけである。その点、近年の「カリスマ教師ブーム」は要注意である。
第三部: コミュニケーションを再考する
関西大学 田尻悟郎
子供の目線(発想)でのコミュニケーション
動物の絵でコミュニケーション
説明し過ぎない
脱皮する昆虫
鳴く動物
子供から学ぶことが多い。
星飛雄馬音読 心の動きを言って英語を読む。
あなたも星飛雄馬。
Who-do-what-how-where-when-why
Who-be-what for whom- - -
-how-
There be #what ------ -------
伸長感
テレパシーゲーム
I play the piano to eat the sushi.
第四部: 鼎談
吉川寛、大津由紀雄、田尻悟郎
職場にいづらくなった。年間百名の方が授業を見に来られる。
小学校の英語活動を見ていると、中学校の英語教育になったときの影響は? (大津)
特にない(田尻)
英語活動=トラブルを体験する場 (田尻)
発音 文字に忠実に(田尻)
フォニックスは有効(大津)
上級生になる程、説明は少なく生徒に練習させるようにする。(田尻)
大学の英語教育
外国語の中の一つ(吉川)
理解-習熟-応用 (田尻)
第五部: 質疑応答
言語感覚を養うにはどうしたらよいか?
探検言葉の世界 大津由紀雄
生成文法が英語教育に寄与できることは少ない (大津)
Better than yesterday.
できるようにするのが教師の仕事
2010-06-12
2010-06-11
2010-06-10
2010-06-09
2010-06-08
2010-06-04
2010-06-03
Study Diary 20100603
- ウルトラ語彙力主義 音声レッスン 30分
- telephone を歌う 30分
- I will survive を歌う 20分
- Wasington post を読む 10分
2010-06-02
2010-06-01
登録:
投稿 (Atom)