2011-07-31

公式なんて

大西泰斗先生の最近のブログエントリーにこんなのがあった。

で。数学ナイト
http://englishatheart.blog60.fc2.com/blog-entry-638.html

大学の数学科というと、なんか計算ばっかしていると思われている人も多いと思いますが、当時、「あれ、最近全然計算してないな。」と思ったことを思い出しました。
数学者という「ネイティブ」の生態への関心だ。その世界の住人となるには、大学入試の模範解答を公式を組み合わせて作る、そうした能力では十分ではない。というか、そうした些末な能力は---驚かれるかも知れないが---まるで無関係だ。
その通りであって、それは数学者にならなくても学部生でも分かる。計算はもとより、公式を覚えることも「些細なこと」なのだ。そういえば名古屋大学の数学の入試問題には高校で習う主要な公式が印刷されている。これなどは公式の暗記が数学の本質ではないことの分かりやすい証拠ではないだろうか。

2011-07-30

聖書の英語

iTunesで無料でダウンロードできるiPad用の聖書が何種類かあります。英日対訳の聖書があったので見てました。有名な「左の頬をぶたれたら、反対の頬もさしだせ」的なところをTweetしてみました。

マタイ5:39

But I say unto you, That ye resist not evil: but whosoever shall smite thee on thy right cheek, turn to him the other also.

アキヒロさんからこの返信をもらいました。「King James Version の聖書は17世紀の英語なので、単語が難しいですね。New King James VersionはKJVの格調の高さを残しつつ、現代英語で書かれているので読みやすいです。」

NKJVを調べてみました。

But I tell you not to resist an evil person. But whoever slaps you on your right cheek, turn the other to him also.

なるほど!こっちのほうがまだ分かりますね。
しかし、古いバージョンの一節を諳んじたらアメリカ人をビビらすことができそうですね。なんて発音するか分からんけど\(^o^)/

I Will Survive (Live 1979)

恋のサバイバル

君が代斉唱 さだまさし

2011-07-27

三羽ラジオアーカイブ

三羽ラジオ
http://ahalfyear.blogspot.com/2011/07/blog-post.html

の時の録音をYouTubeにアップしてあります。
http://youtu.be/5AIFNY0NC4o

当日は、やるかやならいか分からなかったにも関わらず19名もの方に生で聞いていただきました。ありがとうございます。たぶん間違ってねとらじのエントリーから聞いて、なんじゃこれという人もいたかもしれません。2時間もあるので適当にながして聞いてください。

テーマ: 「英語喉」
日時: 平成23年7月10日 12時30分-14時30分
場所: 関西国際空港 関空ラウンジリビングルーム
ゲスト: 上川一秋さんNitroさん
放送時掲示板: http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/9248/1310056180/

ひっそりとアップしたのに既に112回も再生されていますね。

トピック: ベ○リ○ツなんて役に立たなかった
「英語喉」本出版前のオフレコ情報とは
私(おばさん)が喉で喋ろうとすると声がものすごく低くなって、おっさんのようになってしまいますがいいんでしょうか?

2011-07-25

9月TOEIC申し込み完

第165回TOEIC公開テスト【2011年 9月 11日(日)実施】に申し込みました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
試験日: 2011年 9月 11日(日)
受験地: 東京

2011-07-20

教科書検定についての連続ツイート(茂木)

「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! ただ今、パリ滞在中にて、いつもの時間と違いますが、ご容赦。今日は、日本の将来にかかわる政策問題です。
posted at 14:12:43
けて(1)大学院生の時。アメリカで行われた国際会議に出席した。会場は高校。教室の後ろに、科学のテクストブックが置いてあった。その厚さにびっくりした。10センチはあったのではないか。内容も充実。たくさんの絵やグラフもあって、思わず読みふけってしまった。
posted at 14:14:22
けて(2)日本の教科書は薄い。信じられないくらい薄い。これを一年かけてやるというのは、知性に対する侮辱だと以前から思っていた。なぜそうなっているか、答えは簡単である。「教科書検定」という、前近代的な制度があるからである。
posted at 14:15:46
けて(3)ぼくが文部科学大臣になったら、教科書検定は即時廃止する。日本がインターネット時代、グローバル時代に適応できない、その日本人の時代遅れの「マインドセット」をつくっている日本の教育。日本を繁栄させ、国益を図るマキャヴェリ的政策判断として、即時廃止する。
posted at 14:17:44
けて(4)教科書検定は、文科省の検定官によって行われる。一字一句まであれこれ言うから、当然その「処理能力」によって、律速段階が生じ、ある程度の厚さ以上にはできない。検定官の数を10倍に増やせば、教科書は10倍の厚さにできるだろうが、それでも問題の本質は解決しない。
posted at 14:20:00
けて(5)教科書「検定」の世界観が根本的に間違っているのは、この世に「正解」があって、読むべき「情報」の「集合」があると思っているところ。実際には、ネットの上にあふれている情報を見ればわかるように、玉石混淆。問題は、その中から、何が有益な情報か、判断する能力。
posted at 14:21:03
けて(6)検定した「狭い世界」をつくり、その中で子どもたちをチイチイパッパと閉じ込めておく。このような制度設計は、ネット化、グローバル化した世界に子どもたちを送り出す教育プロセスとして、根本的に間違っている。文科省は、迅速にそのことに気付いて、方針転換してほしい。
posted at 14:22:06
けて(7)初等教育の頃から、大量の情報を読み、自分たちで判断し、表現し、その中である世界観をつくっていく。そんな教育をしなかったら、日本からはいつまで経ってもグーグルやアップルは生まれない。イデオロギーではない。リアルな国益問題として、教科書検定は即時廃止を。
posted at 14:23:53
けて(8)そもそも、電子教科書になり、ネットにつながったら、「検定」という概念自体が意味を持たない。シンガポールの国会議員と話していて、日本の電子教科書の議論を紹介したら、「ヘ?」っていう顔をしていた。シンガポールでは、とっくの昔から電子教科書を使っているそうだ。
posted at 14:24:57
けて(9)教科書検定が、過去において、諸外国との歴史問題や、「教育権」の文脈において議論されたことは知っている。そんなイデオロギーは全く関係なく、日本人のマインドセットを21世紀に適合したものにするために、教科書検定という化石的制度にサヨナラすることを提言する。
posted at 14:27:32
そもそも、私立の中高では文科省の教科書なんて使わないし、そのことが実質上の「教育格差」につながっているしね。以上、教科書検定(けて)についての連続ツイートでした。
posted at 14:28:59
日本の未来のために、教科書検定廃止!
posted at 14:43:05

2011-07-19

「タイガー・ジェット・シン」についての連続ツイート(茂木)

しゅりんくっ! ぷれいーどっぐくん、パリからおはよう!
posted at 15:02:48
「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! ただ今、パリ滞在中にて、いつもの時間と違いますが、ご容赦。今日は、私の「古典落語」、おなじみな人にはおなじみなネタですが、お話するたびに少しずつ視点が変わり、新しい何かが付け加わります。
posted at 15:33:48
タジ(1)小学校5年生の時に、島村くんがプロレス行こうぜ、と誘った。越谷市民体育館の前で待っていると、猪木や他の日本人レスラーがどんどん入ってくる。手を上げたり、笑ったり、握手をしたり。ところが、突然島村くんが緊張し始めた。
posted at 15:34:59
タジ(2)「茂木、いいか、タイガー・ジェット・シンだけは、マジだから、入っていく時に絶対に目を合わせちゃだめだぞ。目が合って、サーベルで殴られて、怪我をしたファンもいるんだからさ!」島村は、お前わかったか、という感じの、ドスの利いた声でそう言った。
posted at 15:36:07
タジ(3)ついに、車が停まって、タイガー・ジェット・シンその人が歩いてきた。ターバンを巻いて、サーベルを持ち、狂った虎になっている。ぼくは、絶対に目を合わせないように身体を硬くして、視野の端の方で見た。ふしぎだけど、「銃刀法」上はどうなっていたのか。
posted at 15:38:30
タジ(4)試合が始まる。猪木が花束をもらっているその時に、もうタイガー・ジェット・シンが乱入。いきなり、サーベルで猪木をなぐった。場内大興奮。場外乱闘になって、パイプ椅子がなぎ倒された。みんなが、わあわあ言いながら逃げ惑い、越谷市民体育館は興奮の渦と化した!
posted at 15:40:25
タジ(5)タイガー・ジェット・シンと猪木が椅子をなぎ倒して動くたびに、サーチライトがさっと追う。アナウンサーが、「お気をつけください! お気をつけください!」と煽るようにいうのがもう大興奮で、逃げ回りながら生きることそのことを楽しんでいた。忘れられない少年の日。
posted at 15:41:43
タジ(6)ふしぎなのは、よきところで、ゴングがカン! となって、アナウンサーが何ごともなかったかのように「ただ今試合が始まりました」と言い、リングの上でのファイトになったこと。今までのシンの乱暴狼藉は、あれ、オッケーだったんかい! 反則負けじゃなかったんかい!
posted at 15:43:15
タジ(7)興奮して見ていた少年の日のプロレス。大人になってから気付いた。タイガー・ジェット・シンは、入ってきた時からトップスピードで、前置きも段取りもなく、いきなりサーベルで殴りかかって「本題」に入る。その「生命哲学」が、人生の大切なメッセージだと心に沁みる。
posted at 15:45:25
タジ(8)「本日はお日柄もよく」「あ〜なんとか先生は〜」前置き、段取り、根回しが得意の日本のおっさんたち。本題に一向に入らない。タイガー・ジェット・シンのように、開始一秒でいきなりトップスピードに入る。それが生きる上で大切なのだと、少年の日に学んだのだなあ。
posted at 15:46:56
タジ(9)実際のタイガー・ジェット・シンは、狂える虎などではなく、カナダ在住の成功したビジネスマン。日本で稼いだファイトマネーを使って事業を興した。Tiger Jeet Singhで検索すると、カナダのテレビのドキュメンタリーが出てくるから、見てみてくだされ。
posted at 15:48:31
以上、「タイガー・ジェット・シン」についての連続ツイートでした。
posted at 15:48:51
ところで、番外編ですが、日本人がタイガー・ジェット・シンを好きなのは、そこに古来の伝統的な生命観、身体感があるからだと思う。いつ敵が襲ってくるかわからないから、すきをつくってはいけない。段取りや根回し、前置きは要らない。そのことを日本人は本当は知っていたのだと思う。
posted at 15:50:28
坂本龍馬を、新撰組が襲ったら、いきなりトップスピードで命のやりとりをする勝負になる。だから、タイガー・ジェット・シンのように、花束贈呈を蹴散らしていきなりサーベルでなぐりかかるというのは、本当は日本人がよく知っている生命哲学のはずなのだ。
posted at 15:51:21
日本は、いつから花束贈呈をしたり、「本日はお日柄もよく」などと花鳥風月なやる気のないおっさんたちの国になったのか。シンポジウムで、偉い人たちが根回し段取りばかりで一向に本題に入らないのを聞いていると、「お前ら、タイガー・ジェット・シンを見習え!」と密かに毒づく私。
posted at 15:52:47
本日の連続ツイート、タイガー・ジェット・シンについての補足でした。花束贈呈、「本日はお日柄もよく〜」の段取りおっさんたちは無視して(だから記者クラブなんかつくるんだよ)、開始一秒からいきなりトップスピードの日常を生きましょう。
posted at 15:54:12
カナダのテレビ局の、タイガー・ジェット・シンのドキュメンタリー。自宅で息子と走っているシーンが笑えます! http://t.co/7n5Z0bd
posted at 16:04:50

「逆グローバリズム」の連続ツイート(茂木)

「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! ただ今、パリ滞在中にて、いつもの時間と違いますが、ご容赦。今日は、「逆転の発想」についてです!
posted at 14:32:39
逆グ(1)「グローバリズム」というと、世界中の影響が日本に押し寄せ、黒船が日本を変えていくというイメージでとらえがちである。だからこそ身構える。しかし、本当は逆のベクトルもある。日本のものが、意外なかたちで世界に出ていくのである。
posted at 14:34:25
逆グ(2)パリで辻仁成さん( @tsujihitonari)に連れていっていただいたそば屋「円 yen」は日本式に、そばを打っているところをデモしている。パリの人がおいしそうに食べている。手打ちは、ヨーロッパではこことドイツに一軒あるだけなのだという。
posted at 14:36:33
逆グ(3)ラーメンやカツ丼ならまだしも、「そば」は難易度高いだろう、と思っていても、簡単に「流出」してしまう。日本人が、「これは奥の院だから」と思って油断していると、いつの間にか世界が注目する。そんな逆グローバリズムの可能性に、もっと気付いた方がいい。
posted at 14:37:58
逆グ(4)パリの街は、本当にひっくり返って仰天するほど寿司屋や日本料理屋の数が多い。ここまで増殖するとは思わなかった。そして、経営者の多くは日本人ではないという。これもまた、逆グローバリズムの一つの姿であろう。
posted at 14:39:30
逆グ(5)数年前、アメリカから来た学生としゃべっていたら、彼は田舎の大学でアニメクラブを作って、日本のアニメでまだ公開されていないものに自主的に字幕をつけて仲間たちと楽しんでいたという。「こんなアニメアメリカ人見ないだろう!」というやつも、勝手に見つけている。
posted at 14:40:47
逆グ(6)パリの植物園の横には、カードゲーム屋さんがあって、のぞいてみたら遊戯王カードでいっぱいだった。コンピュータで「レア度」を調べている大きな青年。レジの前には、大人たちが列をつくって順番待ち。なんじゃこりゃ! の世界であった。子どもより大人が夢中なんだよ。
posted at 14:42:06
逆グ(7)日本の漫画にしても、アニメにしても、その魅力を勝手に発見したのは、外国の人たち。当の日本人は、まさかそんなものに世界が興味を持つとは思っていなかったわけだから、逆グローバリズムのタネは、まだまだあるに違いない。
posted at 14:43:16
逆グ(8)ポイントは、日本人が恥ずかしい、隠したいと思っているものの中にこそ、グローバル化の中に世界に広がっていくかもしれない「タネ」があるということ。こたつでみかんの文化が、パリを席巻する日が来ないとは、誰が言い切ることができようか!
posted at 14:45:21
逆グ(9)アニメや生活スタイルのように、非言語的な要素で伝わっていくものから、思想や、学問、考え方へと輸出を広げるためにも、自己表現のための英語力が必要。小林秀雄が本格的に英訳されていないことなど、日本の国家的損失である。だから、みんなで、英語をやろうよ。
posted at 14:46:45
以上、日本の中に埋もれている、潜在的な「世界マーケット商品」についてもっと考えようという、「逆グローバリズム」の連続ツイートでした。
posted at 14:47:22

ブレイクスルーについての、連続ツイート(茂木)

「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! ただ今、パリ滞在中にて、いつもの時間と違いますが、ご容赦。今日は、いやあ、良かったですね!
posted at 14:53:21
ぶれ(1)なでしこジャパン、ワールドカップ優勝おめでとう! これは凄いことです。ブレイクスルー(突破)です。そして、この突破こそが、今の日本に求められていることではないのでしょうか?!
posted at 14:54:39
ぶれ(2)今の日本はいろいろ問題をかかえている。構造問題も見えてくる。その中で、ダメなところのチェックも大切ですが、本当に日本を変えてくれるのは、今までできないことができた、というブレイクスルーだと思うわけであります。
posted at 14:55:31
ぶれ(3)日本の野球で言えば、イチローさんの大活躍、そしてパイオニアとなった野茂英雄さんの勇気ある挑戦が、風景を変えてくれました。挑戦せずに、日本の中だけであれこれ言っているよりもよほど強烈なメッセージを、わかりやすくインパクトのあるカタチで示してくれたのです。
posted at 14:57:06
ぶれ(4)人間は、「自分はこの範囲の世界で生きなくてはならないんだ」と思うと、だんだんチマチマしてきます。ところが、ドアが開いて、いきなり広い世界が見えると、「なあんだ、そんなことしちゃっていいのか!」と、一気に開放され、生きるエネルギーが込み上げてくるのです。
posted at 14:58:24
ぶれ(5)「この会社で一生我慢して生きていく」と考えるとチマチマしますが、「こんな生き方をしていいんだ!」と気付いた瞬間、能力が全開する。日本も、「こんな力があったのか!」と覚醒すると、一気に走り始める。ブレイクスルーこそが、私たちを本当に変えるきっかけになるのです。
posted at 15:00:15
ぶれ(6)英語力にしても、出口が大学入試やTOEICでは、チマチマし過ぎ。英語を駆使してハリウッドで活躍する役者が出たり、チョムスキーやドーキンスのような世界的学者、ないしはカズオ・イシグロのような作家が東京からバンバン出ると、ウォーとやる気のメーターが上がる。
posted at 15:02:28
ぶれ(7)「教科書検定」なんて世界の流れから見たらどうでもいいし、日本の大学入試だって、人生の学びのプロセスからすればチマチマした話。それが、わかりやすくメッセージとして伝わるためには、例えば日本で引きこもりで自習した人の中から、世界的にすごい人が出ればいい。
posted at 15:04:10
ぶれ(8)本当に人を変えるのは、現状のチマチマした検討ではなくて、新世界を見せてくれるブレイクスルーである。そんな思いを持って、それぞれの壁に挑戦しませんか。絶対乗りこえられないと思っていた壁を超えたとき、人生は新しい沃野を示してくれるものだと思います。限りない。
posted at 15:05:20
ぶれ(9)サッカーのワールドカップで優勝という、果たすことのできない夢だと思っていたことが実現した朝。なでしこジャパンが教えてくれたのは、「ブレイクスルー」、突破することの大切さだと思います。突破で、人は変わる!
posted at 15:06:19
以上、ブレイクスルーについての、連続ツイートでした。
posted at 15:06:39

アポロ広島弁♪

パックマン水着

日本円にして7,000円だそうです。

2011-07-10

関西国際空港

ネットに繋がったので予定どおり、ねとらじできそうです。

2011-07-08

三羽ラジオ

米国在住の「英語喉」の上川一秋さんが日本にいらっしゃってます。

関西国際空港で、対談みたいなことをすることになりました。
ネット環境が整えば、ねとらじでライブ中継する予定です。

放送用URL
http://std2.ladio.net:8180/sampasj.m3u

スレッド
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/radio/9248/1310056180/

日時
平成23年7月10日(日) 12:30-14:30

当日は、上川さんにお会いしたいという方があと1、2名同席されるかもしれないということです。
ネットへの接続が不調に終わった場合は録音だけはするので後日アップすることになります。

Ustもやるかも
http://www.ustream.tv/channel/sampa222

2011-07-06

Study Diary 20110706

  • TOEIC新公式問題集Vol.4 TEST1 CD オーバーラッピング 1時間30分