2011-12-30
自作PCを組んでみました
ケース。ツクモ名古屋店で購入。 |
電源。高級そう。たしかに高かった。850W |
ケースに取り付けたところ。ねじ穴が微妙にあっていなかったので、ねじが少し斜めになった。 |
秋葉原で買ったメモリ。8GB×4枚。 |
差してみた。結局CPUクーラーを固定するときに邪魔になるので後から抜く羽目になった。 |
CPU。6コア 12スレッドのインテルの最新CPUである。ドスパラ名古屋店で購入。ドスパラではマザーボードも購入。i7-3930K |
マザーボード。CPUソケット部。ここに上のCPUを付けるのだが、パズルのようだ。付け方をネットで検索した。 |
まずこっちのレバーをはずして。 |
あっちのレバーをはずして。 |
パカッ |
CPUの裏側。昔はピンが出ていたけど、今時のやつは形状が違いますね。 |
置く向きを間違えたらCPUはお陀仏ですから慎重に。 |
カバーを閉めて。 |
さっきの逆順にレバーをセット。 |
これ何だと思いますか? |
CPUに載っけるんです。冷やすやつ。CPUクーラー。クーラーを付けないとCPUは熱くなりすぎて煙をはいて燃えます。でもこんなに大きくなくてもいいです。これはオーバークロックとか、いけない子用のクーラーですね。 |
熱をクーラーに伝わりやすくするためにシリコンクリスを塗ります。これを期限切れのクレジットカードで均等に伸ばしました。 |
今、流行のSSDですわ。普通のHDDも2TBのを装着。 |
CPUクーラーにはFanも付きます。通常は向こう側につけるんだろうけどメモリと干渉するのでこの位置にしました。天板に排出Fanがあるのでこれでも排熱効率はいいか。 |
最終的にこんな感じ。 |
Marvell BIOS。起動時にCtrlキーとMを同時に押しているとこの画面になる。マニアックすぎるので説明は割愛。 |
ちょっとだけ言うとSSDとHDDでHyper Duoテクノロジーでコラボってわけさ。 |
Windowsのパフォーマンスモニター。OSからは12個のCPUにみえる。 |
ツイッターランキング!
ツイナビが独自に調査するツイッターランキング!今回は[2011-総集編- 年間アクセスランキングTOP10]をご紹介!!今年ツイッターを開始した有名人・芸能人アカウントもまとめてチェック!!
◇年間アクセス↑↓ランキングTOP10
1位・・・吉高 由里子(女優) @ystk_yrk
2位・・・篠田 麻里子(AKB48) @mariko_dayo
3位・・・ベッキー(タレント) @Becky_bekiko
4位・・・妻夫木聡(俳優) @bukky_tsuma
5位・・・仲 里依紗(女優) @riisa1018naka
6位・・・小嶋 陽菜(AKB48) @kojiharunyan
7位・・・梨花(モデル) @Rinka521
8位・・・イモトアヤコ(お笑い芸人) @imotodesse
9位・・・楽しんご (お笑い芸人) @teyan_dei
10位・・・眞鍋 かをり(タレント) @KaworiM0531
◇2011年にツイッターを開始した有名人・芸能人New!!
※フォロワー数順
■ 橋下徹 @t_ishin
■ 吉高由里子 @ystk_yrk
■ 劇団ひとり @GekidanHitori
■ 眞鍋かをり @KaworiM0531
■ 山本太郎 @yamamototaro0
■ 布袋寅泰 @_HOTEI
■ 秋元才加(AKB48) @akimotooo726
■ 梨花 @Rinka521
■ 妻夫木聡 @bukky_tsuma
■ 増田有華(AKB48) @yuka_masuda
■ 仲里依紗 @riisa1018naka
■ DAIGO @Daigo19780408
■ 三谷幸喜 @mitanikoki
■ 城田優 @U_and_YOU
■ 梅田彩佳(AKB48) @AyakaUmeda
■ 狩野英孝 @kano9x
■ 陣内智則 @jinnai_tomonori
■ イモトアヤコ @imotodesse
■ 柴咲コウ @ko_shibasaki
2011-12-25
100 YEARS OF THE CONCISE OXFORD DICTIONARY
CONCISE OXFORD ENGLISH DICTIONARY の12版を買いました。今は100 YEARS OF THE CONCISE OXFORD DICTIONARY という小冊子が付いてきます。24枚の薄いパンフレットみたいなものですがCODの100年を振り返る内容になっています。それに書いてある2011年第12版のNew word included を書いておきます。
Blu-ray
cloud computing
credit crunch
cybersecurity
gastric band
geolocation
social media
textspeak
TBH
Web 2.0
新技術に関する用語が多いですね。
Blu-ray
cloud computing
credit crunch
cybersecurity
gastric band
geolocation
social media
textspeak
TBH
Web 2.0
新技術に関する用語が多いですね。
2011-12-20
書物ある人生(7)渡部昇一
月刊WiLL 1月号 p.300
「幾何学を解せざる者、この門に入るべからず」と、プラトンの学校では規則にしていた・・・「数学が解らないような者は学問に向いておらないぞ」という一種の嚇しの言葉として私は受け取った。
p.302
友から得た知的快感
彼に数学を助けてもらっている時、「岩切の代数学がよいよ」と言われたので、さっそく古本屋で岩切晴二の『代数学精説』(培風館)を買った。そして1ページからやってみると、高級そうに見えた問題も解けるのである。
それまで、戦前の受験参考書で数学を勉強するなどということを考えたこともなかったが、岩切の代数学で問題を解くこと、また解けたときの喜びを知ったのである。
少年の時に数学の問題を一人で解くことができた時の喜びというのは、本当に心の底から、かすかながら確実に込み上げてくる知的快感であり、これを体験したことがあるなしは、その人の一生に関係があるような気がしてならない。
ちょうど、今日開いてみた『産経新聞』(平成23年10月29日)に、TOSS代表の向山洋一氏が書いている話が載っている。中学校で数学ができず不登校になっている生徒に、中学1年からの数学を基本から教えたところ、「勉強ってこんなに楽しかったんだ」とつぶやき、その後、希望の高校に進み、成績は一番だったという。私はこの話を信ずる。それまで手の出しようがないと思われていた数学の問題が解けたという体験は、特別のものだからである。
「幾何学を解せざる者、この門に入るべからず」と、プラトンの学校では規則にしていた・・・「数学が解らないような者は学問に向いておらないぞ」という一種の嚇しの言葉として私は受け取った。
p.302
友から得た知的快感
彼に数学を助けてもらっている時、「岩切の代数学がよいよ」と言われたので、さっそく古本屋で岩切晴二の『代数学精説』(培風館)を買った。そして1ページからやってみると、高級そうに見えた問題も解けるのである。
それまで、戦前の受験参考書で数学を勉強するなどということを考えたこともなかったが、岩切の代数学で問題を解くこと、また解けたときの喜びを知ったのである。
少年の時に数学の問題を一人で解くことができた時の喜びというのは、本当に心の底から、かすかながら確実に込み上げてくる知的快感であり、これを体験したことがあるなしは、その人の一生に関係があるような気がしてならない。
ちょうど、今日開いてみた『産経新聞』(平成23年10月29日)に、TOSS代表の向山洋一氏が書いている話が載っている。中学校で数学ができず不登校になっている生徒に、中学1年からの数学を基本から教えたところ、「勉強ってこんなに楽しかったんだ」とつぶやき、その後、希望の高校に進み、成績は一番だったという。私はこの話を信ずる。それまで手の出しようがないと思われていた数学の問題が解けたという体験は、特別のものだからである。
2011-12-19
2011-12-18
2011-12-16
2011-12-13
2011-12-11
日向清人12月10日ツイートまとめ
@systemsql2000 TOEICはTOEICに出題される英語を研究している人たちのコンテストなので、そのスコアをもって英語の実力を推定するのは困難ですが、強いて言えば800以上は必要かと思います。
posted at 06:43:32
posted at 06:43:32
世に言うグローバル人材は要するに、外国語という要素が加わっても世界的に通用する人でしょうが、それだけだと、人材供給で終ってしまうので、細りゆく日本の食い扶持を稼げることも条件に入れたい感じ。
posted at 06:51:13
posted at 06:51:13
RT @tsubuyakimasse: 人付き合いがうまく、物事の理解が速く、的確。しゃべりもうまく、裏方作業もそつなくこなす。そんな学生時代の知人が、なぜか公務員に。末端管理職時代、所属セクションに歴代引き継がれていた使途不明瞭資金の責任を問われて退職。技能と魂を考えるときいつも脳裏に浮かぶ人だ
posted at 06:52:32
posted at 06:52:32
TOEICスコアの意味を承知していないので調べたみました。http://t.co/CNp6JIH5 (英文)によると、仕事で使い物になるには、600以上のようです。
posted at 07:16:50
posted at 07:16:50
外山滋比古という方は英文パラグラフがそれぞれ形式(unity)と実質(coherence)において独立性があることから、形がはっきりしており、重ねても崩れないだけの固さのあるレンガにたとえる一方、日本語の段落は豆腐だと揶揄しましたが、天声人語がそれ。時々重ね過ぎて崩れてます。
posted at 07:48:54
posted at 07:48:54
TOEICはTOEIC英語研究サークル内でのコンテストですから、実務で通じるかは想定外のことというのが私の理解です。RT @May_Roma: いや、スコア高くても実務無理な人大勢よ… RT @thagy: 600以上か。メモ。
posted at 07:53:38
posted at 07:53:38
グローバル人材論で不思議なのは、これからの日本はと意気込んでいる有識者さんと企業の採用担当者では目的が違う以上グローバル人材の要件も違うはずなのに、普遍的なものかのように論じ合い、挙句にチマチマした論議へと拡散。これなんか、いい例。http://t.co/kYCAJxAN
posted at 08:20:07
posted at 08:20:07
@buhimaman TOEICで高スコアなのに、さっぱりだ、次はどうしたらいいのという方々が拙著を買ってくださるわけで、TOEICさんには感謝しています。わたしのブログでの批判にも黙って耐えていますし。
posted at 08:24:50
posted at 08:24:50
TOEICでいくら高スコアでも実務の英語に直結しない理由は単純明快です。TOEICはtalking about business が身上で、doing businessとは無縁だからです。長年、択一テストばかり作っている人たちがやっている以上、当然の結果です。
posted at 08:32:36
posted at 08:32:36
talking about business in Englishとdoing business in Englishはまるでジャンルが違うわけで、英文経済紙を読めるようになっても、後者に必要なスキーマ(会議の仕切り方といった業務上の常識)や気遣いを表す英語は身につきません。
posted at 08:45:53
posted at 08:45:53
ありがとうございます。思わずこれでにわか勉強しました http://t.co/xJM9PUJL RT @zundam09: ・・・「奇跡の事故」で下半身まひ回復 http://t.co/g4ND4uxJ”h 下半身麻痺の原因は、astasia abasia だった可能性も?
posted at 09:11:11
posted at 09:11:11
レターとEメールはどう使い分けるのかときかれたのですが、ビジネス英語の世界では、案件の詳細ないし内容はレターで伝え、Eメールでそれを前提にしたやり取りをするのが普通です。ですから、メールでは、I received all the material的、外部事情への言及が良くあります
posted at 09:27:40
posted at 09:27:40
Eメールの場合、既にわかっている、そのメール「外」の事情についてのshared knowledgeが前提になっているので、glad you received the material in time のように、定冠詞を多く見ます。
posted at 09:41:50
posted at 09:41:50
@r_toeic 元々「TOEICはコンテスト」という言い方は@inouedaisuke324さんから教わったのですが、設問解答技能という形容句も説得力がありますね。井上さん、TOEIC高得点者は使える英語への昇華を待ち望んでいるという意味で「成仏」を待っているとも言っています。
posted at 09:48:09
posted at 09:48:09
レターとEメールの違いをまとめると: 内容が重要で、記録を残す必要のあるものはともかくレター。ことの性質上フォーマルな文体。Eメールはこれをフォローするためのもので、しかも、aren't など、インフォーマルな話し言葉でのやり取り。Best regardsすら省略すること多し。
posted at 10:01:07
posted at 10:01:07
1/2 売り込みのためのレターを種々分析したBhatiaは、establishing credentianls, introducing the offer, enclosing documents, soliciting response + ending politelyが
posted at 10:17:50
posted at 10:17:50
2/2 基本的スキーマ(段取り)だとしたうえで、シンガポールなどのアジア企業はオファーの所で、特別割引といったincentiveを入れるのが目立つとしています。こうした業務上多用されるスキーマの体得、doing business in English のキモです。
posted at 10:22:34
posted at 10:22:34
@cheenuts http://t.co/DH9V0qs7 を初め、twenty elevenが多数派のようですね。いろんな人が言っているとおり、自分の生年を思いだせば、どちらが通りがいいのかもおのずとわかる感じです。
posted at 10:35:44
posted at 10:35:44
1/2 言葉をコンテクスト(状況・目的・相手)に合わせて理解し、運用するためには、それを統合する全体図としてのスキーマが必要なわけですが、これまた呼び名が様々。coherent mental picture, mental map,
posted at 10:44:26
posted at 10:44:26
2/2 mental representation of the sequence of events, framework, generative model, typical sequence of events などなど
posted at 10:47:26
posted at 10:47:26
スキーマがわかっていると何がいいかと言うと、英語文化を知らない翻訳者がよくやるように、ボトムアップで単語と文法の知識だけに頼りながら、与えられた情報を解読するのに代えて、トップダウンで本質をつかめることです。英文メールはこう書くといったコアスキルで、単語・文法より大事なことです。
posted at 10:50:23
posted at 10:50:23
@MrDennisMoore TOEIC: Report on Test Takers Worldwide 2005が制作会社ETSの最新データですが、これによると両方合わせて77%です。CAEは取れば何より自信がつきます。他からの評価ではなく、ご自分のために是非腕試しを。
posted at 10:56:52
posted at 10:56:52
日本人のTOEFLスコアがアフリカのトーゴ並みと伝える、What TOEFL results can teach us. http://t.co/X0XxMzOe は日本人としては不愉快だけれど、事実。
posted at 10:59:46
posted at 10:59:46
http://t.co/nN1fDtMu (英文)TOEFLで日本人がさえないの、仕方がないよ、言語間距離で言えば日本人はヨーロッパの連中に比べて不利だからねと言う人たちに反省を迫るペーパー。
posted at 11:04:36
posted at 11:04:36
日本人のTOEFLスコアが芳しくないというデータを紹介したので、ついでにTOEICも。http://t.co/TA2i69s4 資料の14頁にあるとおり、平均はヨーロッパが633、アフリカ635、アジア537。そして受験者の7割を占める日本人受験者の平均はなんと451。
posted at 13:32:12
posted at 13:32:12
拝読しました。何やら公的研究費が取れそうな事例かなと感じました。RT @zundam09: 貴ブログで英語の勉強をしています。交通事故後に下肢麻痺が回復した車椅子アスリートの基礎疾患は? http://t.co/lXtvZMyx もご参考までに。
posted at 20:50:04
posted at 20:50:04
岩切晴二
このブログで渡辺昇一のエッセイ「書物ある人生」について触れられている。
http://blog.livedoor.jp/takano0401/archives/65612344.html
これは月刊WiLLに連載中のエッセイであるが拙者もこれを読んでさっそく「代数学精説」をアマゾン・マーケットプレースで購入した。実際には「代数学・幾何学精説」というのしかなかったのでそれを買ったが、出版が1962年なので、渡部教授が読んだものとは違うようだが。
渡部教授は、数学が苦手だったが友人から岩切の本が良いらしいと聞いて、古本屋で「代数学精説」を買って、自分でやってみてなるほどよく分かると数学に目覚めたという。ちんぷんかんぷんだった数学の問題ができるようになったという経験は「知的な快感」であり、その後の人生に大いに影響するであろうという。問題が解けたときの快感というのは確かにあると思う。解けなくても考えているのが楽しいのが数学者である。茂木健一郎がテレビで言っていたが、難しい問題を考えて考えて解けない、「あー今日も解けなかった、楽しー。」という変な人が数学者だ、と。
拙者もTOEICの難しい問題をつい長考しちゃうんだよね。という言い訳。
http://blog.livedoor.jp/takano0401/archives/65612344.html
これは月刊WiLLに連載中のエッセイであるが拙者もこれを読んでさっそく「代数学精説」をアマゾン・マーケットプレースで購入した。実際には「代数学・幾何学精説」というのしかなかったのでそれを買ったが、出版が1962年なので、渡部教授が読んだものとは違うようだが。
渡部教授は、数学が苦手だったが友人から岩切の本が良いらしいと聞いて、古本屋で「代数学精説」を買って、自分でやってみてなるほどよく分かると数学に目覚めたという。ちんぷんかんぷんだった数学の問題ができるようになったという経験は「知的な快感」であり、その後の人生に大いに影響するであろうという。問題が解けたときの快感というのは確かにあると思う。解けなくても考えているのが楽しいのが数学者である。茂木健一郎がテレビで言っていたが、難しい問題を考えて考えて解けない、「あー今日も解けなかった、楽しー。」という変な人が数学者だ、と。
拙者もTOEICの難しい問題をつい長考しちゃうんだよね。という言い訳。
2011-12-08
2011-12-04
自称若くてかわいい女「年収4000万以上の男と結婚したい」J.P.モルガン社長「君の資産価値0だよねw」
http://tomohiro83.blogspot.com/2011/11/4000jp0.html
http://tomohiro83.blogspot.com/2011/11/4000jp0.html
「『巨人の星』に見られるように、「道」は日本人にとって空気のように自然なことであった」
しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!
posted at 07:58:24
posted at 07:58:24
ヤクルトからコーヒーへの、黄金のリレー、完成!
posted at 08:35:06
posted at 08:35:06
「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 本日は、このところ、講演会の時にお話するネタの一つについて。
posted at 09:06:24
posted at 09:06:24
きみ(1)私が子どもの頃に大いに影響を受けた作品の一つに、アニメ『巨人の星』がある。土曜の19時から日本テレビで。ちょうど小学校に上がる頃に放映されていた。父がいると、「七時のニュース」に換えられてしまうので、悲しかった。
posted at 09:08:08
posted at 09:08:08
きみ(2)なぜ『巨人の星』に惹き付けられたのかと言えば、「自分を乗りこえていく」その克己の精神に共鳴したのではないかと思う。今の自分の限界を超えて、新しい自分になる。そのプロセスで凄まじいまでの努力をする。その感覚が、6歳くらいの私に、ちょうどはまった。
posted at 09:09:20
posted at 09:09:20
きみ(3)星飛雄馬は、大リーグボール養成ギブスをつけて剛速球投手になる。しかし、欠点があった。体重が小さいため、球質が軽いのだ。ピッチャーとして致命的な欠陥。野球選手としての生命が危うくなるが、ここであきらめるような飛雄馬ではない。
posted at 09:11:07
posted at 09:11:07
きみ(4)飛雄馬は、禅寺にこもって座禅する。何度も打たれてしまう。老師に、「打たれまいと思うから打たれる。打たれてもかまわない、いや一歩進んで打ってもらおう。そう思って開き直った時に道が開ける」と諭される。
posted at 09:12:21
posted at 09:12:21
きみ(5)老師の言葉がヒントとなって、相手のバットめがけて球を投げる魔球、大リーグボール1号ができあがる。荒唐無稽なフィクションだけれども、子どもの頃、本当にできると思って仲間たちと練習した。オレたちはそのとき本気だった。
posted at 09:13:13
posted at 09:13:13
きみ(6)『巨人の星』は、スポーツを、自己鍛錬の「道」としてとらえる。今の自分の限界を見つめ、それを乗りこえようとすること。『アタックナンバー1』でも、『エースをねらえ』でも、『キャプテン翼』でも、日本人にとってはスポーツが「道」であることは、ごく自然な感覚である。
posted at 09:14:28
posted at 09:14:28
きみ(7)だから、以前ロサンジェルズタイムズの記者に真顔で聞かれて驚いた。「日本人は、なぜ野球選手に人生哲学を聞こうと思うのか? アメリカでは、彼らはアスリートでエンターティナーではあるけど、その哲学を聞こうとは思わない」と言われたのだ。
posted at 09:15:30
posted at 09:15:30
きみ(8)今の自分を乗りこえて、それを克服していこうという態度。それが、スポーツにおいてごく自然に結びつくのは、日本人が特に強く持っている一つの文化的態度であり、それが空気のように自然なので、私たちはその価値をふだんは忘れてしまっている。
posted at 09:16:29
posted at 09:16:29
きみ(9)スティーヴ・ジョブズが禅宗の僧侶に「心を整える」ことを教えられて活かしたように、最近ではむしろ国外から日本の「道」の伝統の良さを教わることも増えてきた。ネット上で、他人を揶揄、批判して低コストの満足を得る人が増えてきているのを見ると、日本の「道」もどうやら危うい。
posted at 09:18:23
posted at 09:18:23
以上、「『巨人の星』に見られるように、「道」は日本人にとって空気のように自然なことであった」の連続ツイートでした。
posted at 09:18:58
posted at 09:18:58
2011-12-03
三羽チャンネルWeekly
動画 再生回数
- 舌を盛り上げないで!【英語発音】 75
- Lと Rの出し方【英語発音】 55
- 日本人が知ってはならない歴史 38
- 英語耳VS英語喉【英語発音】 33
- 麻生首相の英語についてコメントしたら 27
- LとRの違いは、喉から来る立体的な音の音色の違い【英語発音】 20
- 喉だと勝手に音がつながります 20
- 同時通訳トレーニング 20
- 喉発音とボイトレの違い 19
- あいまい音は死んだ 15
英語教育大論争
平泉渉・渡部昇一『英語教育大論争』を読む ―平泉の主張を中心にhttp://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20110716/1310825340
平泉渡部論争をできるだけ短く要約する
http://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20111130/1322650169
平泉渡部論争をできるだけ短く要約する
http://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20111130/1322650169
登録:
投稿 (Atom)