2011-12-30

エイトビート

自作PCを組んでみました

ケース。ツクモ名古屋店で購入。

電源。高級そう。たしかに高かった。850W

ケースに取り付けたところ。ねじ穴が微妙にあっていなかったので、ねじが少し斜めになった。

秋葉原で買ったメモリ。8GB×4枚。

差してみた。結局CPUクーラーを固定するときに邪魔になるので後から抜く羽目になった。


CPU。6コア 12スレッドのインテルの最新CPUである。ドスパラ名古屋店で購入。ドスパラではマザーボードも購入。i7-3930K

マザーボード。CPUソケット部。ここに上のCPUを付けるのだが、パズルのようだ。付け方をネットで検索した。

まずこっちのレバーをはずして。

あっちのレバーをはずして。

パカッ

CPUの裏側。昔はピンが出ていたけど、今時のやつは形状が違いますね。

置く向きを間違えたらCPUはお陀仏ですから慎重に。

カバーを閉めて。

さっきの逆順にレバーをセット。

これ何だと思いますか?

CPUに載っけるんです。冷やすやつ。CPUクーラー。クーラーを付けないとCPUは熱くなりすぎて煙をはいて燃えます。でもこんなに大きくなくてもいいです。これはオーバークロックとか、いけない子用のクーラーですね。

熱をクーラーに伝わりやすくするためにシリコンクリスを塗ります。これを期限切れのクレジットカードで均等に伸ばしました。

今、流行のSSDですわ。普通のHDDも2TBのを装着。

CPUクーラーにはFanも付きます。通常は向こう側につけるんだろうけどメモリと干渉するのでこの位置にしました。天板に排出Fanがあるのでこれでも排熱効率はいいか。

最終的にこんな感じ。

Marvell BIOS。起動時にCtrlキーとMを同時に押しているとこの画面になる。マニアックすぎるので説明は割愛。

ちょっとだけ言うとSSDとHDDでHyper Duoテクノロジーでコラボってわけさ。

Windowsのパフォーマンスモニター。OSからは12個のCPUにみえる。

ツイッターランキング!

ツイナビが独自に調査するツイッターランキング!今回は[2011-総集編- 年間アクセスランキングTOP10]をご紹介!!今年ツイッターを開始した有名人・芸能人アカウントもまとめてチェック!!
◇年間アクセスランキングTOP10

1位・・・吉高 由里子(女優) @ystk_yrk
2位・・・篠田 麻里子(AKB48) @mariko_dayo
3位・・・ベッキー(タレント) @Becky_bekiko
4位・・・妻夫木聡(俳優) @bukky_tsuma
5位・・・仲 里依紗(女優) @riisa1018naka
6位・・・小嶋 陽菜(AKB48) @kojiharunyan 
7位・・・梨花(モデル) @Rinka521
8位・・・イモトアヤコ(お笑い芸人) @imotodesse
9位・・・楽しんご (お笑い芸人) @teyan_dei 
10位・・・眞鍋 かをり(タレント) @KaworiM0531 


◇2011年にツイッターを開始した有名人・芸能人New!!

※フォロワー数順
■ 橋下徹 @t_ishin
■ 吉高由里子 @ystk_yrk
■ 劇団ひとり @GekidanHitori
■ 眞鍋かをり @KaworiM0531
■ 山本太郎 @yamamototaro0
■ 布袋寅泰 @_HOTEI
■ 秋元才加(AKB48) @akimotooo726
■ 梨花 @Rinka521
■ 妻夫木聡 @bukky_tsuma
■ 増田有華(AKB48) @yuka_masuda
■ 仲里依紗 @riisa1018naka
■ DAIGO @Daigo19780408
■ 三谷幸喜 @mitanikoki
■ 城田優 @U_and_YOU
■ 梅田彩佳(AKB48) @AyakaUmeda
■ 狩野英孝 @kano9x
■ 陣内智則 @jinnai_tomonori
■ イモトアヤコ @imotodesse
■ 柴咲コウ @ko_shibasaki

2011-12-25

100 YEARS OF THE CONCISE OXFORD DICTIONARY

CONCISE OXFORD ENGLISH DICTIONARY の12版を買いました。今は100 YEARS OF THE CONCISE OXFORD DICTIONARY という小冊子が付いてきます。24枚の薄いパンフレットみたいなものですがCODの100年を振り返る内容になっています。それに書いてある2011年第12版のNew word included を書いておきます。

Blu-ray
cloud computing
credit crunch
cybersecurity
gastric band
geolocation
social media
textspeak
TBH
Web 2.0

新技術に関する用語が多いですね。

Merry Christmas

2011-12-20

書物ある人生(7)渡部昇一

月刊WiLL 1月号 p.300
「幾何学を解せざる者、この門に入るべからず」と、プラトンの学校では規則にしていた・・・「数学が解らないような者は学問に向いておらないぞ」という一種の嚇しの言葉として私は受け取った。

p.302
友から得た知的快感
 彼に数学を助けてもらっている時、「岩切の代数学がよいよ」と言われたので、さっそく古本屋で岩切晴二の『代数学精説』(培風館)を買った。そして1ページからやってみると、高級そうに見えた問題も解けるのである。
 それまで、戦前の受験参考書で数学を勉強するなどということを考えたこともなかったが、岩切の代数学で問題を解くこと、また解けたときの喜びを知ったのである。
 少年の時に数学の問題を一人で解くことができた時の喜びというのは、本当に心の底から、かすかながら確実に込み上げてくる知的快感であり、これを体験したことがあるなしは、その人の一生に関係があるような気がしてならない。
 ちょうど、今日開いてみた『産経新聞』(平成23年10月29日)に、TOSS代表の向山洋一氏が書いている話が載っている。中学校で数学ができず不登校になっている生徒に、中学1年からの数学を基本から教えたところ、「勉強ってこんなに楽しかったんだ」とつぶやき、その後、希望の高校に進み、成績は一番だったという。私はこの話を信ずる。それまで手の出しようがないと思われていた数学の問題が解けたという体験は、特別のものだからである。

2011-12-19

久保ミツロウ

「モテキ」第2巻あとがきより。久保ミツロウが女だったとは知らなんだ。「アゲイン」も見てます。

ブルー・ライト・ヨコハマ

2011-12-18

東郷平八郎

鹿児島の多賀山公園に立つ東郷元帥の銅像。坂の上の雲放送記念。

鹿児島ラーメン

鹿児島へ行ったら天文館の「こむらさき」のラーメンは食うべきだね。お勧め。

縁切寺

カラオケで入れたけど、実はよく知らなかった歌

2011-12-11

日向清人12月10日ツイートまとめ

オランダの車いす選手、「奇跡の事故」で下半身まひ回復 | 世界のこぼれ話 | Reuters http://t.co/g4ND4uxJ
posted at 06:32:45
@systemsql2000 TOEICはTOEICに出題される英語を研究している人たちのコンテストなので、そのスコアをもって英語の実力を推定するのは困難ですが、強いて言えば800以上は必要かと思います。
posted at 06:43:32
世に言うグローバル人材は要するに、外国語という要素が加わっても世界的に通用する人でしょうが、それだけだと、人材供給で終ってしまうので、細りゆく日本の食い扶持を稼げることも条件に入れたい感じ。
posted at 06:51:13
RT @tsubuyakimasse: 人付き合いがうまく、物事の理解が速く、的確。しゃべりもうまく、裏方作業もそつなくこなす。そんな学生時代の知人が、なぜか公務員に。末端管理職時代、所属セクションに歴代引き継がれていた使途不明瞭資金の責任を問われて退職。技能と魂を考えるときいつも脳裏に浮かぶ人だ
posted at 06:52:32
TOEICスコアの意味を承知していないので調べたみました。http://t.co/CNp6JIH5 (英文)によると、仕事で使い物になるには、600以上のようです。
posted at 07:16:50
外山滋比古という方は英文パラグラフがそれぞれ形式(unity)と実質(coherence)において独立性があることから、形がはっきりしており、重ねても崩れないだけの固さのあるレンガにたとえる一方、日本語の段落は豆腐だと揶揄しましたが、天声人語がそれ。時々重ね過ぎて崩れてます。
posted at 07:48:54
TOEICはTOEIC英語研究サークル内でのコンテストですから、実務で通じるかは想定外のことというのが私の理解です。RT @May_Roma: いや、スコア高くても実務無理な人大勢よ… RT @thagy: 600以上か。メモ。
posted at 07:53:38
グローバル人材論で不思議なのは、これからの日本はと意気込んでいる有識者さんと企業の採用担当者では目的が違う以上グローバル人材の要件も違うはずなのに、普遍的なものかのように論じ合い、挙句にチマチマした論議へと拡散。これなんか、いい例。http://t.co/kYCAJxAN
posted at 08:20:07
@buhimaman TOEICで高スコアなのに、さっぱりだ、次はどうしたらいいのという方々が拙著を買ってくださるわけで、TOEICさんには感謝しています。わたしのブログでの批判にも黙って耐えていますし。
posted at 08:24:50
TOEICでいくら高スコアでも実務の英語に直結しない理由は単純明快です。TOEICはtalking about business が身上で、doing businessとは無縁だからです。長年、択一テストばかり作っている人たちがやっている以上、当然の結果です。
posted at 08:32:36
talking about business in Englishとdoing business in Englishはまるでジャンルが違うわけで、英文経済紙を読めるようになっても、後者に必要なスキーマ(会議の仕切り方といった業務上の常識)や気遣いを表す英語は身につきません。
posted at 08:45:53
ありがとうございます。思わずこれでにわか勉強しました http://t.co/xJM9PUJL RT @zundam09: ・・・「奇跡の事故」で下半身まひ回復 http://t.co/g4ND4uxJ”h 下半身麻痺の原因は、astasia abasia だった可能性も?
posted at 09:11:11
レターとEメールはどう使い分けるのかときかれたのですが、ビジネス英語の世界では、案件の詳細ないし内容はレターで伝え、Eメールでそれを前提にしたやり取りをするのが普通です。ですから、メールでは、I received all the material的、外部事情への言及が良くあります
posted at 09:27:40
Eメールの場合、既にわかっている、そのメール「外」の事情についてのshared knowledgeが前提になっているので、glad you received the material in time のように、定冠詞を多く見ます。
posted at 09:41:50
@r_toeic 元々「TOEICはコンテスト」という言い方は@inouedaisuke324さんから教わったのですが、設問解答技能という形容句も説得力がありますね。井上さん、TOEIC高得点者は使える英語への昇華を待ち望んでいるという意味で「成仏」を待っているとも言っています。
posted at 09:48:09
レターとEメールの違いをまとめると: 内容が重要で、記録を残す必要のあるものはともかくレター。ことの性質上フォーマルな文体。Eメールはこれをフォローするためのもので、しかも、aren't など、インフォーマルな話し言葉でのやり取り。Best regardsすら省略すること多し。
posted at 10:01:07
1/2 売り込みのためのレターを種々分析したBhatiaは、establishing credentianls, introducing the offer, enclosing documents, soliciting response + ending politelyが
posted at 10:17:50
2/2 基本的スキーマ(段取り)だとしたうえで、シンガポールなどのアジア企業はオファーの所で、特別割引といったincentiveを入れるのが目立つとしています。こうした業務上多用されるスキーマの体得、doing business in English のキモです。
posted at 10:22:34
@cheenuts http://t.co/DH9V0qs7 を初め、twenty elevenが多数派のようですね。いろんな人が言っているとおり、自分の生年を思いだせば、どちらが通りがいいのかもおのずとわかる感じです。
posted at 10:35:44
1/2 言葉をコンテクスト(状況・目的・相手)に合わせて理解し、運用するためには、それを統合する全体図としてのスキーマが必要なわけですが、これまた呼び名が様々。coherent mental picture, mental map,
posted at 10:44:26
2/2 mental representation of the sequence of events, framework, generative model, typical sequence of events などなど
posted at 10:47:26
スキーマがわかっていると何がいいかと言うと、英語文化を知らない翻訳者がよくやるように、ボトムアップで単語と文法の知識だけに頼りながら、与えられた情報を解読するのに代えて、トップダウンで本質をつかめることです。英文メールはこう書くといったコアスキルで、単語・文法より大事なことです。
posted at 10:50:23
@MrDennisMoore TOEIC: Report on Test Takers Worldwide 2005が制作会社ETSの最新データですが、これによると両方合わせて77%です。CAEは取れば何より自信がつきます。他からの評価ではなく、ご自分のために是非腕試しを。
posted at 10:56:52
日本人のTOEFLスコアがアフリカのトーゴ並みと伝える、What TOEFL results can teach us. http://t.co/X0XxMzOe は日本人としては不愉快だけれど、事実。
posted at 10:59:46
http://t.co/nN1fDtMu (英文)TOEFLで日本人がさえないの、仕方がないよ、言語間距離で言えば日本人はヨーロッパの連中に比べて不利だからねと言う人たちに反省を迫るペーパー。
posted at 11:04:36
日本人のTOEFLスコアが芳しくないというデータを紹介したので、ついでにTOEICも。http://t.co/TA2i69s4 資料の14頁にあるとおり、平均はヨーロッパが633、アフリカ635、アジア537。そして受験者の7割を占める日本人受験者の平均はなんと451。
posted at 13:32:12
@ayay515 いや、全然@ayay515さんだとは気づかず、こちらこそ、失礼しました。なかなかの筆力ですね。
posted at 15:07:03
@inouedaisuke324 @r_toeic 一理ありますね。なるほど。
posted at 15:07:26
@inouedaisuke324 @r_toeic  成仏論をもっとお聞きしたいところです。実におもしろく、あの部分だけ、頭にこびりついています。
posted at 15:08:09
拝読しました。何やら公的研究費が取れそうな事例かなと感じました。RT @zundam09: 貴ブログで英語の勉強をしています。交通事故後に下肢麻痺が回復した車椅子アスリートの基礎疾患は? http://t.co/lXtvZMyx もご参考までに。
posted at 20:50:04
そういう文法を使うグループに属してるんだ、それが俺たちのアイデンティティーなんだと打ち出しているのであって、「変な」と決めつけるのは偏見だと思います。RT @rhb4: 「I Can’t Get No Satisfaction」の意味、なぜストーンズ はこんな変な英語の文法・・・
posted at 21:35:11

ギガバイト:日本製の部品を使ってるから信頼性が高い

岩切晴二

このブログで渡辺昇一のエッセイ「書物ある人生」について触れられている。
http://blog.livedoor.jp/takano0401/archives/65612344.html

これは月刊WiLLに連載中のエッセイであるが拙者もこれを読んでさっそく「代数学精説」をアマゾン・マーケットプレースで購入した。実際には「代数学・幾何学精説」というのしかなかったのでそれを買ったが、出版が1962年なので、渡部教授が読んだものとは違うようだが。

渡部教授は、数学が苦手だったが友人から岩切の本が良いらしいと聞いて、古本屋で「代数学精説」を買って、自分でやってみてなるほどよく分かると数学に目覚めたという。ちんぷんかんぷんだった数学の問題ができるようになったという経験は「知的な快感」であり、その後の人生に大いに影響するであろうという。問題が解けたときの快感というのは確かにあると思う。解けなくても考えているのが楽しいのが数学者である。茂木健一郎がテレビで言っていたが、難しい問題を考えて考えて解けない、「あー今日も解けなかった、楽しー。」という変な人が数学者だ、と。

拙者もTOEICの難しい問題をつい長考しちゃうんだよね。という言い訳。

2011-12-08

TOEIC申込

第168回TOEIC公開テスト【2012年 1月 29日(日)】に申し込みました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■ 申込内容
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

試験日:      2012年 1月 29日(日)
受験地:      名古屋

2011-12-04

ジョジョえもん

http://blogs.yahoo.co.jp/yqsbc547/60309181.html

美酒カレー


美酒カレー
http://bishucurry.okoshi-yasu.com/
今年7月に上川さんからお土産でいただいたレトルトカレーです。
自称若くてかわいい女「年収4000万以上の男と結婚したい」J.P.モルガン社長「君の資産価値0だよねw」
http://tomohiro83.blogspot.com/2011/11/4000jp0.html

「『巨人の星』に見られるように、「道」は日本人にとって空気のように自然なことであった」

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!
posted at 07:58:24
ヤクルトからコーヒーへの、黄金のリレー、完成!
posted at 08:35:06
「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 本日は、このところ、講演会の時にお話するネタの一つについて。
posted at 09:06:24
きみ(1)私が子どもの頃に大いに影響を受けた作品の一つに、アニメ『巨人の星』がある。土曜の19時から日本テレビで。ちょうど小学校に上がる頃に放映されていた。父がいると、「七時のニュース」に換えられてしまうので、悲しかった。
posted at 09:08:08
きみ(2)なぜ『巨人の星』に惹き付けられたのかと言えば、「自分を乗りこえていく」その克己の精神に共鳴したのではないかと思う。今の自分の限界を超えて、新しい自分になる。そのプロセスで凄まじいまでの努力をする。その感覚が、6歳くらいの私に、ちょうどはまった。
posted at 09:09:20
きみ(3)星飛雄馬は、大リーグボール養成ギブスをつけて剛速球投手になる。しかし、欠点があった。体重が小さいため、球質が軽いのだ。ピッチャーとして致命的な欠陥。野球選手としての生命が危うくなるが、ここであきらめるような飛雄馬ではない。
posted at 09:11:07
きみ(4)飛雄馬は、禅寺にこもって座禅する。何度も打たれてしまう。老師に、「打たれまいと思うから打たれる。打たれてもかまわない、いや一歩進んで打ってもらおう。そう思って開き直った時に道が開ける」と諭される。
posted at 09:12:21
きみ(5)老師の言葉がヒントとなって、相手のバットめがけて球を投げる魔球、大リーグボール1号ができあがる。荒唐無稽なフィクションだけれども、子どもの頃、本当にできると思って仲間たちと練習した。オレたちはそのとき本気だった。
posted at 09:13:13
きみ(6)『巨人の星』は、スポーツを、自己鍛錬の「道」としてとらえる。今の自分の限界を見つめ、それを乗りこえようとすること。『アタックナンバー1』でも、『エースをねらえ』でも、『キャプテン翼』でも、日本人にとってはスポーツが「道」であることは、ごく自然な感覚である。
posted at 09:14:28
きみ(7)だから、以前ロサンジェルズタイムズの記者に真顔で聞かれて驚いた。「日本人は、なぜ野球選手に人生哲学を聞こうと思うのか? アメリカでは、彼らはアスリートでエンターティナーではあるけど、その哲学を聞こうとは思わない」と言われたのだ。
posted at 09:15:30
きみ(8)今の自分を乗りこえて、それを克服していこうという態度。それが、スポーツにおいてごく自然に結びつくのは、日本人が特に強く持っている一つの文化的態度であり、それが空気のように自然なので、私たちはその価値をふだんは忘れてしまっている。
posted at 09:16:29
きみ(9)スティーヴ・ジョブズが禅宗の僧侶に「心を整える」ことを教えられて活かしたように、最近ではむしろ国外から日本の「道」の伝統の良さを教わることも増えてきた。ネット上で、他人を揶揄、批判して低コストの満足を得る人が増えてきているのを見ると、日本の「道」もどうやら危うい。
posted at 09:18:23
以上、「『巨人の星』に見られるように、「道」は日本人にとって空気のように自然なことであった」の連続ツイートでした。
posted at 09:18:58

2011-12-03

三羽チャンネルWeekly

動画                                再生回数
  1. 舌を盛り上げないで!【英語発音】    75
  2. Lと Rの出し方【英語発音】      55
  3. 日本人が知ってはならない歴史   38
  4. 英語耳VS英語喉【英語発音】     33
  5. 麻生首相の英語についてコメントしたら   27
  6. LとRの違いは、喉から来る立体的な音の音色の違い【英語発音】  20
  7. 喉だと勝手に音がつながります   20
  8. 同時通訳トレーニング  20
  9. 喉発音とボイトレの違い   19
  10. あいまい音は死んだ       15

英語教育大論争

平泉渉・渡部昇一『英語教育大論争』を読む ―平泉の主張を中心にhttp://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20110716/1310825340

平泉渡部論争をできるだけ短く要約する
http://d.hatena.ne.jp/TerasawaT/20111130/1322650169

素数の歌

2011-11-29

第166回(2011.10)TOEIC換算表

TEX加藤さんのブログで10月のTOEICの換算表が公開されました。
http://texkatotoeic422.blog33.fc2.com/blog-entry-899.html

2011-11-23

TOEIC持ち物チェックリスト

TOEIC当日(11月27日(日))の持ち物チェックリスト

□受験票(□写真 □署名)
□シャーペン(1.3mmマークシート用) & えんぴつ & 消しゴム
□運転免許証
□バナナ
□腕時計
□折れない心 (目の前の一問を撃破する)
ウルトラ語彙力主義任意

18歳美女の描いた鉛筆画が天才すぎてスゴイ

アントキノ猪木

2011-11-21

三羽チャンネルWeekly

人気の動画               全表示に対する割合(%)
  1. Lと Rの出し方【英語発音 7.2
  2. 日本人が知ってはならない歴史 4.4
  3. 麻生首相の英語についてコメントしたら 3.7
  4. LとRの違いは、喉から来る立体的な音の音色の違い【英語発音】 2.5
  5. レッスン01 声を出す 2.3 同時通訳トレーニング 2.1
  6. 【英語発音】THの発音の仕方 舌きりスズメメソッド【英語喉】 1.9
  7. 喉発音とボイトレの違い 1.9
  8. 日本語を英語喉で喋ってるネイティブの先生を発見 1.8
  9. 英語喉 THE強制ギブスが完成しました 1.8
http://www.youtube.com/Sampa4626

2011-11-16

日本人の外国語に対する関心は、聖徳太子の頃からすでに「原典を正確に読む」ということに向けられていた。(「英語教育大論争」(文春文庫) 29頁)

安井稔談:(英語を)教えることは出来ない。学ぶことは出来る。トマトを育てることは出来ない。トマトは育つことは出来る。我々はそれを助けることが出来る。

iPadの説明するけぇ、よう聞きんさい。

2011-11-15

オーバークロック

オーバークロックだ RT @watch_akiba: 更新:AMDがオーバークロックを全面アピール、イベント開催 全コア5GHz+標準クーラーで負荷テスト通過 http://t.co/FLekajfE
posted at 00:06:52

2011-11-14

英語教育改善案

1975年、雑誌「諸君!」誌上で繰り広げられた論争において、渡部教授の代案のキモになる箇所を長くなりますが引用します。
教室で立派に出来ることの第一は基本的な文法を叩きこむことである。そのうち特に重要なのは八品詞と基本文型である。八品詞というのは学校文典の悪しき標本みたいなものに仕立てられている傾向があるがそんなことは絶対にない。西洋の品詞はプラトンの二品詞からはじまって、次第に増えたり削られたりしながら中世のラテン文法において完全に確立したもので、出るべき反論、考えられる議論はほぼで尽くし、そしてそこに落ち着いたので、学者の気まぐれな要素はすっかり排除されているのだ。だからこそゲルマン人やスラブ人もふくめて、ヨーロッパ中の学生がラテン語で学習し、物をかけるようになったのである。
英文法が最初に出たのは宗教改革後の土着語独立思想によるもので、1586年のことである。フランスやドイツや北欧などもほぼ同じことであった。いずれもラテン文典を下敷にしているから脊椎動物の解剖学的比較のようなもので、各国の文法とも骨格部はほぼ同じになっている。17世紀の半ば頃までに、英文法がいかに新しく工夫されたかの詳細な検討をしたのが私の学位論文であった。今から16,7年前ドイツで出版されたものであるが、その論点は学界において今日なおそっくり有効である。 つまりいろいろ新アイデアを入れてみたが、骨格部分は中世のラテン文典と同じということである。
その後、私は更に19世紀初頭までの英文法を詳しく検討してきた。それは今年の秋に大修館からでる予定で、今そのゲラを見ているところであるが、いわゆる学校文典は、ありとあらゆる試みの結果そこに落ち着いたので、これを変えたらもっと別のより大きいマイナスが出てくるようなものであることを私はこの本の中で十分に証明したと信じている。私事になるが17,8年前、構造言語学が学界で支配的な力をふるい、八品詞(冠詞を別に数えて九品詞としてもよい)の解体がなされていた頃、その試みが失敗に終わるであろうと予言した(当時、そのような意見を公表していた日本の英語学者・言語学者がいたことを寡聞にして知らない)。果たせるかなその後に現れた変形文法は品詞はそのままである。
現在、言語学は花ざかりの森であり、正説奇説、その数を知らない。しかし印欧語を効果的に教える方法は、今まで伝統文法以外にはない、という厳たる事実、しかもそれほど知られていない事実を英語教師は立脚点としなければならない。いろいろな新しい言語学の研究を知るのもよいだろう。しかしそれはすでに意味がわかっている文章の新しい説明法なのであって、どう訳すかまだわからない文章を読みほぐすにはほとんど役に立たない。未知の文章を読みほぐす訓練には伝統文典に匹敵するものはまだ存在せず、これから生ずる可能性もあまりないと言ってよかろう。初等の英語の授業で、文法の抹消的・瑣末的部分にはまりこむのは賢明でない。しかしたとえば関係代名詞のようなものを、伝統文法を使わずに中学生に効果的に教える方法などありはしないのだ、と悟って、自信をもって、明快に説明すべきである。もし教師側が、伝統文法をマスターし、瑣末主義におちいることのないように気を付けながら、英文法の骨格を、自信をもって、繰り返し、適例を示しつつ教えるならば、相当部分の生徒はこれを理解する。そして知的に啓(ひら)かれる。
ある有名な心理学者の推定によると、日本人で英文法の概略を把握するには120の知能指数を要するだろう、とのことである。おそらくそんなものかも知れぬ。しかしそこで断じて見落としてはいけないのは、教師に相当の学力と自信があり、生徒側に多少の向上心と努力があるかぎり、伝統文法はマスターしうるということである。そこが正に伝統文法の伝統的なところで、二千年以上の歴史があるだけに、普通の人間の普通の努力でわかるようになっているのだ。それは珍説でも奇説でも、煩瑣な議論でもない。千数百年前のゲルマン人の酋長の息子ぐらいの知能があれば、誰にだってわかるのだ。そして普通の日本の生徒でも、熱心に伝統文法をマスターしようとしているうちに、知能の方も伸びて、それこそ120ぐらいになるのではないかと思われる。少なくとも私の体験から言うと、英文法をこね廻しているうちに知能が啓けてきた、という実感を持つ。英語の文脈を文法的に追って意味を捉えようとしているうちに、代数までわかるようになった。後年、ドイツの代表的言語学者レオ・ヴァイスゲルバー教授と話をする機会があった時、教授は、言語と数学は同じ根から生じたものであると言われたが、これは私(渡部)の体験からして納得できた。英語教師はー繰り返して言うがー自信を持って生徒に文法をこね廻させてよいのである。そして教師がこの面での学力と自信を欠けば、それこそ禍(わざわい)なるかな、である。(『英語教育大論争』平泉渉+渡部昇一 文春文庫 174頁、今年=1975年)

2011-11-13

茂木健一郎:否定することは簡単だけど、創造する方が難しくて楽しいね

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、テキサス州ダラスでおはよう!
posted at 07:26:53
ダラスに来る飛行機の中で、Steve Jobs読了。一番最後のOne More Thing...のところで、Jobsの心情が語られ、Codaの部分で、余韻の残る一言が示される。徹底的にリサーチして、バランスのとれた、良い本でした。
posted at 07:28:20
夕刻を迎えつつあるテキサス州ダラスから、「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 本日は、ここに来る飛行機の中でつれづれに考えたこと。
posted at 07:38:47
ひそ(1)JALだと思って楽しみにしていたのに、よく見たらAmerican Airlinesの共同運航便だった。日本テレビからのタクシーの運転手さんが、「ターミナル2というのはおかしいな」と言っていたら、本当に違っていた。
posted at 07:40:42
ひそ(2)乗った時から、徐々にアメリカが始まっている。最初からヘッドフォンを置いておけばいいのに、持ってくることになっていて、しかもなかなか持ってこない。隣りの大きなおじさんも、映画やビデオをあれこれと眺めながら、音がなくて呆然としている。
posted at 07:41:47
ひそ(3)大味のアメリカ式サービス。以前、「今度は赤ワインをください」と言ったら、それまで飲んでいた白ワインのグラスに注がれて(しかもまだ残っていたのだ!)びっくりしたことがある。それでも、アメリカに近づくにつれて、細かいことはどうでもよくなっていく。
posted at 07:43:19
ひそ(4)国民性にはもちろんトレードオフがあって、日本の良いところは細かいところに心遣いできること。一方、アメリカはおおざっぱだが、大胆なイノベーションは起こしやすい。飛行機の中でiPadで読み継いだSteve Jobsの伝記は、まさにそんな世界の話であった。
posted at 07:44:47
ひそ(5)国民性の比較という意味においては、興味深い一節があった。JobsがObama大統領に会って、アメリカの教育システムがいかに遅れているかを力説する。政府の規制がいかにビジネスをやりにくくしているかも熱心に説いていて、どこかの国のことかと思った。
posted at 07:46:02
ひそ(6)Jobs氏のObama大統領への苦言は、二つの点で面白かった。一つは、どの国でも、内部にいればいろいろ文句があるということ。日本から見るとアメリカはついつい自由の国に見えるけれども、中にいれば、いろいろなあら探しができるのであろう。
posted at 07:47:32
ひそ(7)もう一つは、もし、Jobs氏が文句ばかり言って自分では何もつくらない人だったら、全くインパクトを与えなかっただろうということ。批評にはそれなりの見識が表れるが、創造には身体を張る勇気がいる。社会が批評家ばかりになってしまっては、物事は進まない。
posted at 07:48:47
ひそ(8)ダラスの空港に降りて、コリドーを歩く。日本人は、良かれ悪しかれアメリカのことを気にしがちだが、アメリカに来ると、市民レベルで日本のことなどほとんど考えていないことが伝わってくる。だったら、もう少し気楽に、積極的にやっていいんじゃないかな。
posted at 07:49:59
ひそ(9)日本の社会の中に満ちている、揚げ足取り、あら探しの空気に飽き飽きしていたのかもしれない。内田樹さん(@levinassien)の言うように、呪いの言葉は知的負荷が低い。どんなにショボイものでもいいから、自分で作ってあら探しされる側に回った方が楽しいよね。
posted at 07:54:51
以上、日本からアメリカへの移動に伴って考えた、「否定することは簡単だけど、創造する方が難しくて楽しいね」の連続ツイートでした。
posted at 07:52:26

Twitterで辿る受験番号

2010.01.31
  • 最後の桁はチェックディジットでしょ RT @JoyJPN: 受験番号のハイフンから後ろが「0」だ。この部分は基本的に前から何番目の席かを表す部分だと理解しているが(ex.-3なら、前から3番目)0っつーことは私は #TOEIC posted at 00:11:28
  • @JoyJPN 受験番号の読み取りエラーを検出するための余分な1桁。 http://ow.ly/125Z0 去年どんな計算式か探ろうと思って周りの受験者の番号を10個ほど記録して帰った事を思い出した posted at 00:34:13
          去年と言っていますから2009年から興味を示していたようです。
2010.02.12
  • TOEICのチェックディジットは0~9まであるからモジュロ11と予想する posted at 16:04:32
2010.12.04
  • TOEIC受験番号の解析に熱中してしまった四郎二郎 posted at 00:46:41
2011.05.29
  • 助かります。いよいよ答がでそうです RT @ProcessE: @sampasj 今日の受験番号を幾つか採取して来ましたが、必要ですか? posted at 16:29:38
          ここからさらに半年かかってる。

2011.06.26
  • しかと受け取りました!そっちのお礼を先にせなかんところでしたw RT @ProcessE: それはそうと、受験番号のコレクションは受け取っていただけました?> @sampasj: (^○^) RT @ProcessE なぁにぃぃぃーーーーーーっ! ちゅうか、アホなりあくしょんやな posted at 16:45:21
2011.09.18
  • TOEIC受験番号のCD計算式が分かったかもしれない。でもこんな簡単な式だったらとっくに判明していたはずだが。家帰って昔の番号でも確認してみよう。 posted at 19:56:31
結局これも違っていた。第165回の受験番号は、165が11の倍数なので、この回の分は合ったという事です。

2011-11-12

なぜチェックディジットが付いているか

受験番号にチェックディジットみたいなものがなぜついているのか。
TOEIC会場に行くと教室の黒板(またはホワイトボード)に受験番号が書いてあって座席の案内がされています。その受験番号はハイフン以下の一桁(これがチェックディジット)は書かれていません。無視されています。こんな余分なものがなぜ付いているんだろうと思った受験者も多いと思います。これはしかし重要な役割を果たしています。機械のミスおよび人のミスを検知するのに役立っています。解答シートには受験番号もマークシートで数字を塗りますが、機械で読み取ってこの受験番号の人は正答数がいくつというデータがコンピュータに入力されます。機械で読み取る際に零コンマ何パーセントかはミスが出ることも考えられます。10万枚もあれば1枚や2枚読み間違いがあるかも知れません。そんなときにチェックディジットがあれば読み取りエラーを検知できます。例えば3桁の番号でいうと、245のチェックディジットが9だったとしましょう。245-9ですね。エラーで255と読んでしまったとすると、255を元に計算されたチェックディジットは9とは違ってくるので読み取りエラーがあったことが分かります。人がミスする場合もあります。2にマークするつもりで自信満々に3を塗る人がいるじゃないですか。10万人もいれば。間違った本人はしょうがないとして、間違われた方はたまりません。飛行機で言うと、ボーディングパスによると、そこは私の席ですが、みたいな。この場合もチェックディジットで、どちらが間違ったか判断できるというわけです。

2011-11-08

TOEIC受験番号の謎

TOEICの受験番号のハイフンの後の数字について
ある人は受験回数ではないか?と言い、ある人は受験会場の前から何列目かを表すのではないかと言い、謎の数字でした。チェックディジット(check digit)であることはピンときました。受験番号サンプルを集めてチェックディジットの算出方法を予想しました。
以下のように受験番号の一の位は1を掛け、十の位には2を掛け、、、とやっていきます。
この例は架空の受験番号です。167回の受験票はまだ来ていません。なんとこの受験回もチェックディジットの計算に関係しているようです。受験回には7を掛けます。これらの数字を全部足した答えを11で割った余りがチェックディジットです。余りが10の場合は0になります。受験番号の先頭の0はダミーではないかと予想します。先頭が0以外の受験番号は今まで使われていないと思います。TOEIC1回の受験者数が100万人を超える事態に備えて温存されています。

お手持ちの受験番号で、ぜひお試しください。もしこれに合わない番号があったら教えていただければ幸いです。

てんまさんには、こんなことの為に、毎回大量のサンプルを送っていただきました。その他、神崎正哉先生、Azuriteさん、Ikuさんにもサンプル提供いただきました。TwitterでGombeさんからも提供いただきました。